カプチーノのカフェイさんが投稿したカスタム事例
2024年04月10日 15時00分
酷暑な予感がするのでエバポレーターを清掃します。
DIY系もしくは中、上級カプチオーナーはエバポレーターの文字を見るだけで顔がひきつるかアレルギー反応が出るでしょう。
どんな感じの作業だったと言われたら、やれっつったらやるけど焼肉奢って貰わなしたくないぐらいの面倒くささ。
以下画像ちょっと閲覧注意
外し方はネットに情報が溢れてるのであえて細かいことは書きません。
内外切り替えの機構は丁寧に外し、ネジとステーを外せば...なんて甘いわ。第1の難関"クリップ"
意味のわからん所にクリップがあるので簡単には外れない。途中でめんどくさくなりマイナスをつっこみひねってクリップを外した。
なんかきっさないなんかが少し見えますね?
以下ホンマにちょっと閲覧注意
なんか灰色の塊が表面にびっしり着いてますよね?ホコリです。
はい、ホコリです。
そう、ホコリです。
下にタオル敷いて、清掃開始。
途中からめんどくさくなり湿らせたホコリを手で丸めて剥がすようになりました。案外これがとれるんですよ。
安い歯ブラシを使って仕上げ。
手に持ってる塊は劣化したスポンジではなく、エバポレーターにくっついてた塊そのもの。
外でタオルをはたいたら大惨事。
組み直すのは楽でした。
エアコンが動く初心者カプチオーナーのみなさん。エバポレーターは開けてみよう!
嫌なら業者に頼もう。
これだけでもエアコンパワーあがるから。やって見る価値あるから。