シビックタイプRのいつもの角度・花粉まみれ・レカロシートに関するカスタム事例
2022年05月07日 21時22分
こんにちは´ω` )
連休いかがお過ごしでしょうか…
ワタスは連休はないので普通の1週間です…(›´ω`‹ )
弓張平にて
やろうやろう思ってて結局手付かずだった内装の貼り物を少しづつ進めてます…´ω` )
助手席側Aピラー元にハメ込むのめちゃくちゃ苦戦しました…(›´ω`‹ )もーやりたくなぃ
メーターバイザーの下側はカーボンシートで違いをだしたが…
アッサリと浮いてしまったので 結局全部スエードにしました(汗
シートレールが届いたので サイドアダプターとシート本体を移植…✨
車屋に投げるつもりでしたが、連休中で車屋休みだし…我慢出来なくなり自分でやる事に。
100円玉はありませんでした!
ベースフレームにセットで入っているサイドエアバッグキャンセラーですが。
抵抗とカニプッチン(タップ)なんですよね。😓
前車の時からエアバッグキャンセル作業をすると毎回タダでは済まないワタスなんですが。
カニプッチンで嫌な予感…´ω` )
予感は的中し…警告灯が点灯…😭😭😭
カニプッチンをしっかり噛ませ直して再起動…
最近の車はエアバッグ警告灯が1回付くと消えない車種もあるとかいう話で脅されてましたが…
ちゃんと消えました。中身はわからんけど、まぁいっか´ω` )
前車のシート交換は、ショップでやってもらったんですけど…
配線処理とか、すごく綺麗に丁寧にやってくれてたんだな〜と ちょっと感激しました🥺
自分でやってみないとわからんもんですねぇ…
プロってスゴいですね〜👍
作業完了…´ω` )
やはりホールド感がよくて 車との一体感が増しました!
やっぱり 純正のシートはよく出来てるなぁ〜とも、再認識しました´ω` )✨