ニュービートル カブリオレのサーモスタット交換・作業・メンテナンスに関するカスタム事例
2021年09月26日 13時15分
車が大好き機械が大好き! 場所と時間、知識が許す限りのメンテナンス/チューニングは出来る限り自分で作業をするようにしています。 アレも良いコレも良いとコロコロ車両が変わりますが許してください😢 https://instagram.com/masataka_oda?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ== あまり更新しないインスタグラム ご用命、メッセージはこちらに☀️
エンジン始動後すぐに青ランプ点滅や赤ランプが点灯するようになり、センサーとサーモスタット交換をすることにしました。
センサーは秒で交換出来ますね☺️
サーモはとにかく狭い、工具や手が入りませんので作業もすこぶる時間が掛かります💨
めちゃくちゃ面倒。
でも自分でやれば数千円~数万円浮きます。
オルタネータの配線が邪魔と言う事で外したのですが、ぶっちゃけ外さなくても良かったかと思います。
それよりか、サーモカバーからラジエーターホースを外す方が大変でした。
これサーモカバー外したとこ。
交換手順もカバー外せば丸見えなので、取り外してあったように戻すだけ。
サーモカバー下にあるボルトを戻すのが一番大変だった…かも。
外したものがこちら。
サーモカバーは再利用
これくらいは長くないと作業出来ません。
ここまで長くしないと届きません。
あと、ユニバーサルジョイントとコマの部分は出来るだけ短い物を使わないとボルトに噛まないのと、オルタネータが邪魔で工具が入りません。
なんと言う作りなんでしょうか💨