菅尚(すがのぶ)さんが投稿した昔の思い出・DIY・原チャに関するカスタム事例
2019年09月21日 16時20分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは👋😃。
昨日、妻と話していた時に妻から何?その足って言われて😂。
足に何か付いているの?。
って思いましたが、足の日焼け跡のことでした😀。
自分は本来
肌色は白いんですがDIYを外でしているせいとだど思います😀。
一昨日
会社で原チャの話になり、原チャのことで盛り上がってしまいました😀。
昔はヤマハのビーノにジョグ90のエンジンを乗せ替え(82cc)してボアアップキットにて96ccにしてました😀。
フロント足もジョグZRのフロント移植してディスクブレーキ化させていました😀。
自分が唯一後悔が残ることはロングクランクを入れて2次圧縮を上げる加工をしなかったことです😂。
仙台バイパスの45号と交差する苦竹インターの鉄橋の繋ぎ目で足回りが50のままだったで100km/nで跳ねた瞬間に隣の車線に戻りました😂。
その後は足回りを強化してディスクローターもノーマルが130Φから190Φに変更しました😀。
0発進は前に体重をかけないとウィリーしてしまうので必ず必要でした😀。
0発進でのエンジン回転数が13500から13000でスピード上がる車両でした😀。
現在の場所に移り住んで、ライブディオZXを購入して弄ってみましたが、ヤマハのパンチがホンダには無いと自分は思ってしまいました😀。
エンジンもフルでやりましたが、自分的には納得いかなかった車両です😂。