デミオの錆びチェンジ・車高調整・洗車からの雨に関するカスタム事例
2021年04月18日 18時34分
はい、こっちではちゃんと弄り投稿します。前の投稿で以前との変化に気付いた方は恐るべき眼の良さと注意力の持ち主ですよ
RAYSのホイールセンターキャップ。コイツを全部外しまして
丸見えになった錆びまくりセンターハブに錆びチェンジャーなるものを塗りました
塗装前
軽くワイヤーブラシで擦りあげ、パーツクリーナーで綺麗にします
塗装後
錆びチェンジャー適量を付属のカップに入れ、これまた付属の刷毛で錆び部に塗ります。錆び部に反応して、黒錆びになるらしくそれ以外こ部分は半透明になるそう
勿論リアもやります。塗りかた雑ですが、綺麗に仕上がってます(写真はない)
そしてフロントの車高を5mm下げました。odulaはピロアッパーなのでわりかし簡単に調整出来ます。銀のネジを反時計回り(ナックルを下に見た状態で)に緩め、オレンジの部分とバネを一緒に時計周りに回すだけで車高落とせます。上げる時は逆に反時計回りで。最終的にまた銀のネジを締めればおkです。(写真は銀ネジ緩めた所)
以上、プチ弄りでした。今日は早朝より洗車したのですが、羽山渓でちょろっと雨が降り、下に降りて帰ってきて雨が降り、上がったと思って車体吹上・コーティングしたらまた雨と、ブチギレました、流石に。天気予報では降水確率20%位だったのですがね。洗車すると雨が降るので、今度から雨降らせたい時に洗車するようにします😇