デルタのDIY・オフ会・年末のご挨拶・都筑オフに関するカスタム事例
2020年01月04日 20時15分
皆様、新年明けましておめでとうございます。
2020年も皆様のカーライフが楽しいものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。
さて、自分も短いながら冬休みを頂き、ちまちまオガッチオーネを弄ったり走り始めの3日はデルタ友達にご挨拶させて頂いたりと充実した休みを過ごせました。
写真は3日のプチオフの時の写真です。
自分を入れ、16vが2台にEvoが1台来て頂きました。
実は、手前の青いデルタ、元々は16vです!
オーナー様がコツコツと手を入れてEvo化した個体なんですよ!
いつ見ても凄いです。
ここからは年末年始に行ったちまちまとした作業を。
まず、年末にこんなパーツをつけました。
これはウインドウクリップと呼ばれるパーツでWRCに出ていたデルタに付くパーツなのですが、フロント・リアウインドウが風圧でぶっ飛ばないように固定させる為のパーツです。
自分のデルタにはダミーでフロントに先に付けてたのですが、当然ワークスデルタにはフロント・リア両方付いてるので必然的にリアにも付けたくなる訳で・・・
年末にカーボンでフロントと同じダミーをリア用に作ってもらいました。
取付けるとこんな感じ。
リベットはもちろんダミーです。
やっとこれでフロントとリアが揃いました。
そして年明けの暇つぶしにまた、ちまちまとした工作を。
いきなりドーンと出たこのコックピットの写真は正真正銘のWRCに出てたワークスデルタです。
今回作ったのはメーターパネルのパーツ。
見にくいですが、メーターパネルにバイザーが付いてるのわかりますか?
ワークスデルタにはフロントガラスから入る日光の光が乱反射してメーターが見にくくなる事を防ぐ為にバイザーが付けられています。
今年一発目はこれを作って行きますよ!
1ミリのアルミ板をメーターパネルの寸法にあわせてカットし、メーターを固定してるボルトの部分を穴あけ(汚くてすみません(^^;)
16vまではアルミ地剥き出しだったのですが、フロントガラスに反射してウザったくなるのでシャーシブラック吹きました。
そして何時でも元に戻せる様に取り付けは内装用の両面テープを使いました。
この後夕方に試走してみましたが、意外と余計な光を抑えてメーター見易くなってたのでビックリ(笑)
出来ればdefiの方もやりたいかな?
って事で、自分にとってはカーライフ的に濃いー内容の年末年始となりました。