ワゴンRスティングレーの有ってはならない車屋・信用第一・DIYに関するカスタム事例
2019年07月20日 18時24分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃
自分が自分で作業するようになったきっかけを話したいと思います😀。
自分が中学2年時に
当時の愛車(自転車)をペダル交換を自転車屋に修理したら
ペダルの軸のネジがナメらされました😂。
それで、交換工賃を請求されました😂。
壊された物に皆さま方はお金払いますか?。
自分は当時、自転車屋のオヤジに悪タレ付いて修理代金は払って無いです😀。
知識が無く、無なことは損をすると思い自動車整備の工場に通い、学ばせてもらいました😀。
有る意味
学校よりも、真面目に取り組んでいたと思います😀。
自分が嫌な自動車関連の方は知識無く、職して居る方
自分は鈑金しか
したこと無いから、整備は分からないって言う職して居る方
やたらイジっている車のアラ探しをして、それを見つけたら
天狗の首でも取ったかの様に言って来る職している方
車検であるあるですが点検、交換を整備点検簿では、作業記載はしているってなっていて作業、交換がされて無く工賃を取る職している方
になります😀。
自分が他の方に車のことで相談、修理のことを言われたさいには、自分が信用出来てきちんと知識の有る方を紹介します😀。
残念ながら、1人しかいません😂。
車、バイク、整備、鈑金の知識は豊富な方です😀。
自分の方でも依頼されれば、作業をしますが、必要最低限の工具で作業しています😀。
震災が有った平成23年3月11日
石巻で被災した方が
頼んで修理していた車屋さんが無くなったから、良ければ見てもらえない?って言葉で今の自分がいます😀。
会社の子でbB乗りのカスタムはして、自分も遊び心で作業していました😀。
震災の年の7月にbB~RB1オデッセイを仲人して乗り換えしましたが、今年になり蔵王でそのbBとスライドしました😀。
8年ぶりの再会ですね😀。
ナンバーもそのままでした😀。