AZ-1のDIY・梅雨明けまだかに関するカスタム事例
2020年07月07日 19時50分
AZ-1 のボンネットインティークについているあみあみがさびさびで前から気になっていたので今回交換します❗
(まさかこれの交換が5時間かかると思わなかったですが。。。)
まずボンネットウラのインティークを固定しているビスを外します。
これがインティークのあみあみですね。
あと空気の道をつくってるカウルみたいなのも外します。
ちなみにこれがそのカウルです。
新しいあみあみはAmazonで売っていたユーログリルとかいう絶対中華製の物を使います❗
(ちなみに2000円台です。)
今回、劣化を考慮しABS樹脂製の物を選定しました。
ちなみにサイズ合わせしたあとですね。
完成品がこちら
仮組みしたらまあサイズが合わない事😱
プラスで6mmほど高さがかさ増ししました😭(こっから加工地獄です)
ちなみに現段階でボンネットは全く締まりません❗跳ね返ってきました(笑)
まず両方のサイズですが全然違いますよね😱
左がペラペラなのに右が極太って感じです💦
どうやらこのカウルが干渉しボンネットが閉まらない模様。
という事でこちらをぶった切ります❗
ぶった切るにあたってこのカウルがFRP製だったので一家に一台あるサンダーでぶった切りました😄
仮組みです。
結局3分割でカウルをぶった切りました😱
微調整し削ったりしながら合わせてみたところようやくボンネットが閉まるように❗
分割した箇所は空気漏れするので隙間をダクトテープにて埋めます❗
(また時間があったらFRPで作ろうかな。。。)
完成です❗いい感じになりました❗
ちょっと現行のグリル感が出てますね😆
ちなみに合わせた感じはこんな感じです❗じかんをかけてやった甲斐はありましたね😆