オーリスのDIY・ブレーキキャリパー塗装・耐熱塗料に関するカスタム事例
2018年10月26日 21時26分
ポールと申します。愛車はポーリスくんと名付けました。この車に乗り換えてから運転や車いじりが楽しくて、車のことばかり考えて過ごす廃人になってしまいました(笑) ボチボチ更新していきますので、よろしくお願いいたします^_^ 車関係の動画をYouTubeにアップしています⤴️宜しければご視聴ください⭐️
憧れのキャリパー塗装にも手を出してしまいました。
ホイールのスポークの間が広いから、そのまま刷毛で塗れますよーっていう悪魔(友人)のささやきに負けました(笑)
耐熱塗料というものをAmazonしました。
刷毛は写真の1番細いのと2番目のものだけで十分でした。
こちらは純正のキャリパーですが、元々シルバーになっていて悪くはないですよね。
塗料が乗るように、シリコンオフとブラシでで油分や鉄粉を落としました。
ドキドキしながら塗り始めました。
難しい!ヌリヌリは苦手分野なのです。
ホイールにも塗料が着いちゃうし、ズボラ塗装よりやはりホイールを外した方がいいかもしれませんね💦
少し前進させたり後退させたり、タイヤの位置を変えて、なんとか塗り終えました。
それから、引いて眺めてみました。
近づかなければ綺麗(笑)
これが後3つかぁ。
リヤキャリパーです。
こちらはトキコ製、フロントはアドヴィックスです。
斜め前から、あーうん。
やってよかったかもー。
やらないより、やってみてわかることもある。
行けばわかるさ。猪木風
さすが耐熱塗料。
手についたら石鹸じゃ落ちません。
シリコンオフをかけてみたら何故かすっと落ちました。
キャリパー関係ないですが、雲が秋模様で綺麗だったのでおしりから撮ってみました^_^
この後、間違えて有料道路に入ってしまいました。
〜終〜