ハイゼットカーゴのスタッドレスタイヤへ交換・DIY・バッタとコラボ・バランスウエイト剥がれてる・雪チラに関するカスタム事例
2022年12月07日 21時51分
2020年1月、ハイゼットカーゴS331V、2013年式、四駆、NA、ATの走行距離約25000キロのクルマを譲り受けました。 今までシャコタン→これからちょいアゲ方向にシフトします。 基本的にパーツ取り付けは自分でやってます。 アマチュア無線、合法CB、DCR、デジコミ、特小、ミニ四駆、卓球とかやってます。 無線ポイント探してウロウロします 軽バン乗ってる方々、他車種でも何かしらの参考になりそうな物はガン見しますねw
隙間から見えた蔵王は雲の中
雪降ってんじゃね!?
昨日の朝雪パラパラ来てたし
タイヤ交換するならイマノウチ
平日の日中なんて殆どの人は家にいないから
贅沢に庭(車庫?)にドーンと横付けwww
いつものようにジャッキでアゲてタイヤ外して
ハブボルト、ナットをパーツクリーナーで拭いて
潤滑スプレー拭いてハブボルト、ナットの保護
このパーツクリーナーと潤滑スプレーは業務用って書いてる?けど、プロ用の工具とか扱ってる店に置いてあった
(俺はホダカで見っけた)
業務用だからと言って、何がいいのかは分からずwww
普通のでいいと思った
なんか高いし
ナンカン外してスタッドレス付けて、何気なくホイールの内側見てたら
あれ?
ホイールに何か剥がれた跡?
・・・バランスウェイト無くなってね?
このホイールはヤフオクで落として、ショップ持ち込みでナンカンFT-9に入れ替えしてもらって
それ以来、タイヤは外したりしてない
バランスウェイト取れてるじゃねーのwww
しかも両側のリヤwww
なんでよwww
てかバランスウェイト多いな
高速走ってても変にブレたりしなかったけど
どこで剥がれる?剥がれた?
ホイール内側に色塗った覚えは無いし
なんでや
とりあえず春にバランス取りにショップ持ってこう
まあそんなこんなで
とりあえず今年の始めに塗装剥がれたスタッドレスのホイールを今回はいつものラバースプレーで塗ったくる
そろそろ中身無くなってきたから
またアマゾンで買わないと
あと、タイヤ組み込む前に
色剥がれてるところをラバースプレーで塗る
外径が純正に戻るから、白いリヤショックがよく見えるだろうwww
終わった~
ジャッキ下ろしたら
エア入ってねえ~www
雨パラパラキター
こっち前
こっち後
スタッドレスタイヤ組んで、ジャッキ下ろしてタイヤ見たら
結構なエア漏れ具合www
タイヤ組む時にどっちが前で後ろでって分からなくなって
エアゲージで圧計ったら
2.4キロと1.4キロが2本ずつ
とりあえず前後の組むタイヤは分かった
1.4キロを前に
2.4キロを後に
片付けてエア入れに行こうかと思ったら
足元にバッタがwww
寒いせいか動かない
とりあえずそのままにしといた
帰ってきたら居なくなってたけどね
外したFT-9は来年の3月?4月?まで冬眠。
多少の雪ならこれでも行けるけど、流石に氷ったらダメだろうな~
片付け終わってエア入れに行く前に
ZIP-FMで当たったマグネットステッカーをペタリ
宮城じゃ聴けないけど、有料ラジコなら聴けます
パートタイム4WDがボロボロだ
また印刷しないと
このあとは純正タイヤと同じくエア入れて、雪を求めて白石とえぼしスキー場ハシゴして、オートバックス寄って帰宅でした。
そんなに雪積もって無かったけどねwww
晴れた夜に雪山上って月明かりに照らされてるとキレイなんだよな~
今シーズンは撮れるように雪降ったら週末上がってみよう。