カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・9段階評価・ノアハイブリッドに関するカスタム事例
2024年01月23日 13時28分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ 再レビュー編
トヨタ ノアHV(80系)
続いてノアHV。以前ヴォクシーのHVでレビューしましたが、それの再レビュー編です。エスクァイアのガソリン車で詳細レビューしましたので、ガソリン車と同じ箇所は省略します。
ノアHVのポイント
省略します。今回の車両は特別仕様車のSi W×B II。新車価格は追加時点で338万400円です。
ノアHVの良いところ
・加点できそうな箇所は無いです。
内装
エスクァイアと比較すると質感は落ちています。良いとは言えませんが、悪いとも言えない微妙な質感です。このグレードのシートの質感は悪くなく、固めなので長距離も疲れにくいと思います。実際、昔80ヴォクシーのガソリン車を長距離運転した際は疲れなかったので大丈夫かと。シフトはガソリン車と異なり、プリウスのようなシフトです。私は好きじゃないので大幅減点です(同じシフトパターンのフィットHV乗っていた時に間違えかけたことがあったので)。あと、ウィンドウスイッチのピアノブラック使用も個人的には嫌なので減点に。2列目は正確に言うと、身長176cmの私で頭上空間が拳4.5個、足元空間も同じで余裕の広さです。
私の目線で見るとこんな感じ。ボンネットが見えるため、車幅はすぐ掴めます。
荷室
写真撮ってないので省略します。エスクァイアのレビューの際に撮ってるので、そちらをご参照ください。
ヘッドライトを点灯しました。LEDですね。確か前期だけハイビームはハロゲンだったと記憶していますが(間違っていたらすみません)、後期はフルLEDです。
ホイール
205/55R16インチです。BBSホイールなので、個人的には素晴らしいホイールです。ガソリン車のSiもデザイン良くて好きでしたが、これも良いです。
搭載エンジン
2ZR-FXEエンジンの99馬力にモーター82馬力を組み合わせたもの。アクセルは普通の踏み心地でしたが、ブレーキに違和感があります。ブレーキ容量は、明らかに足りていなかったガソリン車と比べて問題ない容量になっています。しかし、ブレーキタッチがおかしいです。ガソリン車のようにセッティングしているのか、かなり軽めにセッティングされています。セレナに近い感覚ですね。減点します。サスペンションは硬めかなと思います。細かい段差も伝わってくるので、人によっては酔う可能性があるサスペンションかなと感じます。突き上げ感は比較的振動収束が早く、あまり無いですが、もう少しソフトにした方が良いかなと思います。静粛性はHVにしては無いです。もう少し静粛性が欲しいですね。ハンドルはガソリン車と比較すると若干重くなっていて、HV車でようやくちょうど良い軽さだなと思えるようになりました。
ノアHVの悪いところ
触れたので省略。
総評(5.0点を基準・最高点として加点・減点)
加点ポイント
なし
減点ポイント
・シフト。−1.0点
・ウィンドウスイッチ周辺のピアノブラック。−0.5点
・ブレーキタッチの違和感。−0.5点
評価:3.0点 普通。よく見てから検討しましょう。
以前は確か4.0点にしたと思うのですが、新たな評価基準に当てはめたら3.0点になりました。あくまで新車当時の時点ですが、わざわざ+50万円払ってHV車を選ぶよりも、ガソリン車を選んだ方が良いのかなと思いました。