ファミリアの車高調整に関するカスタム事例
2020年10月03日 10時11分
クソダサいノーマル車高で乗る気のない私は、純正のサスを温存すると言う建前のもとサッサと下げることにした
納車からこの間1週間である
たまたまヤフオクにてBJ5P用の車高調がジャンクで出品されているのを発見し購入
決め手はフロントのアッパーが4本という理由だけであるが、なんとドンピシャではないか
ちなみに同じ4本留めのFC3S用は少しサス側が大きいらしい
調べればすぐ出てくる記事なので、ここでわざわざ記述する必要もないであろうが、情報は多くからまとめた方が良いと仏陀がチャットで教えてくれた
先に言っておくが、リアは全く合わないので要加工である
そもそもBGファミリアにBJファミリアのショックを流用しようという話は10年前ならいざ知らず、BJすらタマのない今では情報として死んでいるので皆様は大人しくBG8Z用の車高調を流用した方が良いのではなかろうか
フロントのアッパーは前述通り
フロントブラケット側は同じピッチで幅が狭いので何か詰めておけばどうにでもなる
テディベアを作るのが日課の諸君なら朝飯前だろう
写真は無いがリア側のアッパーは合わない
まずBG5Pは2本でBJ5Pは3本の為1本抜くわけだが、それでも幅が合わない為要加工
リア側のブラケット側もピッチは違うわ幅は狭いわ合わない為要加工
加工してしまえばポンで付くので簡単である
これ見よがしにサンルーフをチルトしているのではなく、単にエアコンが効かないのである
ヒップダウン気味なので、腹下は5センチくらいの程よい車高になっている
残念な事に各シートが固着しているためにバネ交換以外の車高調整は不可能なところが惜しい
金ができたらBG8Z用の車高調でも導入しよう
ちなみにこのBGファミリアはFF車のネックとなるドライブシャフトブーツとストラットの位置が離れているために何も考えなくても下がる
切った貼ったを楽しもうと思っていたので面食らってしまった
スパイスをテンパリングしている最中にバーモントを手渡された気分である
まさかの倒立ショックのためジャンクと言えどショックが生きている
久々に減衰合わせをしているが秒で飽きた図である