ヤリスのBE FREE中間パイプ・TOYOTAヤリス・TRDエアロ・ADVAN Racing・マフラーに関するカスタム事例
2024年12月02日 12時57分
茨城県在住20代(男)です。 ヤリスMxpa10をシバいてます。 筑波山やグランテラス筑西、稲フォルニア等 に良く遊びに行きます。 SNSもやっていますので、良ければフォローの程よろしくお願いします。 Instagram https://www.instagram.com/tatsumaru_yaris/profilecard/?igsh=MWFuazg0Zjc5NTl0Mg==
TOYOTAヤリス MXPA10の中間パイプを
交換します!
取り付けに当たって、分かった問題点がココ!!
第一触媒のフランジ!本来であれば、第一触媒側のフランジとフロントパイプのフランジの間には数ミリの隙間があって、スプリング付ボルトで締めて振動やボルトの緩みを防ぐのですがフランジのボルトを締め付ける前から既に完全密着!!
幸い、締め付け不可や排気漏れはしていませんでしたので、取り敢えずは良かったです
(*´-`)
これは、リアピースと中間パイプの接合部ですが、接合部に僅かな隙間が確認できます。
これが本当です。
本来であれば、第一触媒とフロントパイプの接合部もこのようになっていなければいけません。
排気漏れやボルトが締め付けられない場合は、純正球面ガスケットよりも大きいガスケットを着けてください。
ガソリンタンク下の遮熱板とエキパイのクリアランスが少々渋いですが、まあok👌でしょう。
音量ですが、アイドリングは純正パイプ時と大きくは変わっていないです。
ですが、やはりアクセルを踏み込んで行くと、かなり音量が上がっています!!
実際の所、エンジントルクの変化や加速感等は僕程度の人間だと余り感じられませんでした🥺
マフラー音が僕の理想に大変近くなったので大変満足です。
取り付けをお願いしたショップさんには非常に苦労をかけましたが着けて良かったと思います。ありがとうございました。
マフラー音に関しては、後日機会があれば投稿します!!!
追記
パイプ内側のガスケット接地面に、外側から溶接した際の肉の盛り上がりがありますので、取り付けの際はある程度均して下さい。
そして、フランジ等の切断面のバリが結構あるので、そこも合わせて削ったほうが良いと思います!