RX-7のRX-7・FC3S・クラッチ直りましたに関するカスタム事例
2024年09月08日 23時50分
皆さんお久しぶりです🦆
以前から原因不明の不調に悩まされてた我がFC。
この度完全完治したので、約2ヶ月の不動を抜け出しました!
今回の元凶はどーやらこいつ。
遡ること去年の秋くらい。
ナンバーを切ってあるFCを起こそうと仮ナン借りて動かし、その際クラッチのミートポイントの以前とのズレが気になり、足元のロッドで調整。
その日を境に
クラッチマスターのオーバーホール
レリーズのオーバーホール
クラッチフルード交換
エア抜き
足元のロッド調整
なにをしてもクラッチ切れず。
さすがにお手上げとの事で車屋さんにお預け。
そして車屋さんにドナドナされました。
そこから数ヶ月
車屋でも
クラッチマスターのオーバーホール
レリーズのオーバーホール
ロッド調整
などやったけどやっぱりダメ。
我がFC、数年前にクラッチ交換した際、ネットで調べて見よう見まねで交換したからクラッチに異常があるかも、それかクラッチ板張り付いてるかもしれないからミッション下ろしましょうとなり、見てもらったが
クラッチ本体に異常なし
張り付きもなし
しいて言えばクラッチカバーのボルトが1本無くなってるので変えましょう
それ以外は特に…
との事でクラッチとミッション戻したらクラッチが切れるようになりました、と笑
でも結局直接的な原因は分からず
でも直ったからと車検再取得して納車。
で、約2ヶ月くらい前。
出先で突然クラッチに不安感が。
信号待ちからの発信でエンストしそうになり、そっからかろうじてクラッチ切れてるかなレベル。
なんとかギアは入る。
でもクラッチ少しでも離そうもんなら半クラ。
ヒドいのはバックで、クラッチ切ってバック入れて半クラしてて、そこからクラッチ切ってもギアは抜けないしエンストするしって感じ。
すぐに点検したら、クラッチフルード真っ黒。
たまたまホームセンターまで行けたからホームセンターでクラッチフルードとかシリコンチューブなどを購入し、その場でクラッチフルード交換するも、交換してる傍からクラッチフルードが真っ黒に。
なんとか自走め帰宅し、絶対クラッチマスターだろうと。
いつもお世話になってるマツダのディーラーの人に問い合わせたらクラッチマスターの新品まだあるとの事で思い切って新品導入。
物はついで、むしろこいつが原因かもって事でクラッチホースも新品に。
その後、クラッチマスター、クラッチホースを交換し、なかなか忙しくてエア抜きしてる暇がなく、週末やっと作業をし、試走したら…直った💡
やっぱ新品は安心感が全然違うね!!
次もし不調出たら、今度はレリーズ新品だな笑
久々に乗ったFCは楽しい!!
我がFCはエアコンなし、フロアマットなしなのでめちゃくちゃ暑いですが笑
今週末、天気が良ければ気が向いたら長野に1人ドライブ行こうかなと計画中🥰