ステップワゴンのブレーキキャリパー塗装・DIYに関するカスタム事例
2018年04月24日 21時25分
9.8割始めてやる事でも何でもDIYでやります! あまり派手には弄りませんが、シンプルにカッコよくと快適性をモットーに細かい事をちょこちょこ弄ってます。 現在、納車から3年目になりますので、これまで弄った事を1日1個書いていこうと思います。 *仕事で疲れていなければですが…(>_<) 初めたばかりで不慣れですが皆さん宜しくお願いします。 気軽にコメント、フォローして下さい。m(_ _)m 集まりなど近場であったら行きたいと思います。 30'4/16 初投稿(^-^)
エアロの取り付けが終わり、次はいよいよ足回りと言う事でホイールとダウンサスが届くまでの間に、なんちゃってキャリパー(赤)にしようと思います( ̄▽ ̄;)
見ての通りサビサビ( ゚д゚)
まずはワイヤーブラシで塗る箇所のサビ取りから!
乾燥まで時間がかかるそうなので週末の夜から始めてフロントから^_^
フロント塗り終わったら次の日の昼間にリア!
スプレー塗りと付属のハケ塗り、両方出来るみたいで養生がめんどくさかったのでハケ塗りにしました( ̄▽ ̄;)
ハブの部分もサビてたので、今回はここも塗りますヽ(´▽`)/
別で耐熱塗料の黒を用意しました。
リアもサビサビ…
フロントはこんな感じになりました(≧∇≦)
写真の赤が合成みたい( ̄▽ ̄;)
写真だと凄い赤いですが、実際は凄い赤いですw(゚∀゚)
中身古い部品なのに見た目新品のように…まではいかないけど
どこかのスナックのババアと一緒だね、年なのに化粧で綺麗にしてる感じw
リアです!
ね、赤いでしょ(・∀・)
リア(昼間)
エアロ汚いバージョンです( ̄▽ ̄;)