マークII iR-Vのブレーキキャリパー交換・純正流用・JZX110・20セルシオ・マークⅡに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
マークII iR-Vのブレーキキャリパー交換・純正流用・JZX110・20セルシオ・マークⅡに関するカスタム事例

マークII iR-Vのブレーキキャリパー交換・純正流用・JZX110・20セルシオ・マークⅡに関するカスタム事例

2018年04月13日 11時48分

福田けコットンのプロフィール画像
福田けコットントヨタ マークII iR-V

jzx110 IR-V マークIIとサニートラックに乗っています!ほぼ全てをDIY作業で修理、カスタム、チューニングしています。お洒落とかかっこいい写真を載せるというよりか、作業日記的な投稿をします💨 マークIIは金プロ制御のブーストアップ仕様。足回りや補強に力を入れて、ステージは専ら首都高です😃オーディオにも力を入れていますよ👍💥

の投稿画像1枚目

わかります?ブレーキが対向キャリパーなんです✨ブレーキ純正流用の投稿です。

今回は結果から言おうか。
絶対やった方がいい!純正だと180km/hからのブレーキングで踏み込んでもスーっと止まらないし、急ブレーキでもすぐロックしてABS。
ですが対向キャリパーは250km/hからでも安定して効きます。限界が高くなるので高速域のブレーキングでのコントロール性が段違い!踏めば踏むだけとはこの事。

私は中学生くらいの時から対向キャリパーが大好きで、社会人になりマークIIを買ったときも絶対ブレーキは手を入れると決めてきました。かといって社外キャリパーは全て数十万クラス…。そこで見つけたのが純正流用でした。定番なのが20と30セルシオのキャリパー🐳
30はアルミモノブロックで見た目も迫力がある!が、純正中古と言えど少し高い
20は古いせいか安い!とにかく安い!

の投稿画像2枚目

てことで20セルシオのキャリパーを流用することにしました。バリ山パット、ローター、メッシュホースまでセットで確か10000円とかでした(笑)
20セルシオのキャリパーは住友製です。インプレッサ、ランサー、インテ、シビック、GT-R、Z等々国産車で純正ブレンボを装着している車たちのブレンボは全て住友のライセンス生産のスミンボです。
つまーり!!そんな素晴らしい技術をもつ住友さんが造った20セルシオキャリパーもブレンボと言っても過言ではない!!

以後ブレンボと呼びます。

の投稿画像3枚目

先ずはキャリパーのナックルとの取付部のこのネジ山を取外します。スプラインが切ってあり固着していますが、ボルト入れてハンマーで叩けば出てきます。
なぜここを外すかと言うと、20セルシオとJZX110だとキャリパーピッチがビミョーに違うんです。ならキャリパーサポートでも造らないと流用できないじゃん!と思うかもしれませんがご安心ください。便利な流用部品があるんです(笑)それは後程

の投稿画像4枚目

ブレーキは命に関わる部品ですので綺麗な中古と言えどO/Hはやります。
対向キャリパーはピストンを抜くのにちょっとコツが必要ですよね(笑)
サニトラの時とは違い、こちらは中身まで本当に綺麗でした。ピストンに錆なんて全く見当たらず、シール類も弾力があってまだまだ現役。ですがバラしてしまったし新品に越したことはありません。予定通りO/Hしました。

の投稿画像5枚目

O/Hしたら塗装します。もともと粘土みたいな色に塗装されていましたが、シャンパンゴールドに上塗り!
何を思ったのか刷毛塗りしました。
ムラムラで大失敗www

の投稿画像6枚目

普通にガンで塗りました。写真だとマッドゴールドみたい。
ゴミが入ってるのはご愛敬😳🙌

の投稿画像7枚目

そして!!
セルシオとマークIIのピッチ違いを変換してくれる部品がこちら!偏心ナット~
見ての通り部品の中心からズレたところに穴がありネジ山が切ってあります。この穴のズレをうまく利用してマークIIのナックルにつけるわけです。
JZX110ハブナックルにセルシオローターを取付けますがキャリパーとローターの位置関係は問題ありません。
つまりキャリパー流用に関しては穴のズレくらいしか違いがないと言うこと!

の投稿画像8枚目

これはアッパーアーム交換のときの写真ですが、キャリパーを取り付けた状態はこんな感じ➰
とてもナチュラルについています。
キャリパーO/Hをしている間にローターは研磨屋に研磨させましたので新品並みにツルピカです。パッドは最初は付いてきた純正を使っていましたが今はwedsのストリートパッドです。
ローター外径はJZX110が296mm
20セルシオが315mmでJZX110よりも20mmほど大きくなるのでその分の制動力アップと見た目の変化もあります(^^)d

の投稿画像9枚目

他に流用に関して必要なことはバックプレートのカットと15~20mmくらいのロールセンターアダプターの装着です。
バックプレートはキャリパーと当たる部分を切ったり曲げたりするだけ(笑)ロールセンターアダプターはもともと30mmを装着していたので今回は問題ありませんでした😏

最初に結果を言いましたが、流石は2tの車体を安定して止めるために与えられたブレーキですね。高速域からのブレーキは本当に素晴らしい🎉街中なら純正と変わらないフィーリングで、扱いづらいとかは一切ありません。

の投稿画像10枚目

最後に➰
これは家の車のGSですが、こいつにはオプションのブレーキがついています。アルミモノブロックキャリパーにフローティングディスク。
このGS、私のマークIIより圧倒的にブレーキが効きますwww
腹立つ😒💢💢

トヨタ マークII iR-V2,248件 のカスタム事例をチェックする

マークII iR-Vのカスタム事例

マークII iR-V

マークII iR-V

とりあえず…投稿してみた👍イエローライトとアンダーLED(紫)の組み合わせが…まるで焼き芋カラー🍠やな😂

  • thumb_up 50
  • comment 3
2024/06/17 09:37
マークII iR-V

マークII iR-V

今週末は、お久しぶりに高校時代の同級生と箱根旅への番外編大人の休日クラブを満喫してきました😆車種ジャンルバラバラ、でも、、、ここに楽しみがありました笑今回...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2024/06/16 19:56
マークII iR-V

マークII iR-V

サイトロールの6点式を装着しかもパットも付いてる状態で送られてくる真夏でやる作業じゃない、、、ほんと涼しくて良かったリアバイザーバーっての追加でオーダーし...

  • thumb_up 45
  • comment 0
2024/06/16 12:04
マークII iR-V

マークII iR-V

こんにちは〜3週連続で友人の整備工場でお世話になってました✌️😁先月、コイル、プラグ、プラグコード変換したんですが⤵︎3000〜4000で息継ぎが治らなか...

  • thumb_up 125
  • comment 11
2024/06/15 18:46
マークII iR-V

マークII iR-V

近所の山の中!緑の中は落ち着く〜木漏れ日がすばらしい八王子!✨アンダーパネルたちのレッドライン全周完成!ぐんっと引き締まった感じになりました。スリップ注意...

  • thumb_up 66
  • comment 0
2024/06/14 19:08
マークII iR-V

マークII iR-V

八代目アンダーパネル完成!✨カナードも二段式BOX形状で完成!レッドラインの反射テープだけ足りなくてまだ途中ですけど…とりあえず完成ってことで😅イメージ通...

  • thumb_up 74
  • comment 2
2024/06/13 16:05
マークII iR-V

マークII iR-V

昨日は散々でしたが、その鬱憤を茂原サーキットにぶつけて来ましたよ😎ぶつけたと言っても、クラッシュではございませんよ🤭しかし、別の意味でこの言葉が現実となる...

  • thumb_up 129
  • comment 0
2024/06/11 21:41
マークII iR-V

マークII iR-V

わたくしのマーク2が約2週間前に入院しました。仕様変更と車検なんですけどね次回復活が8月頃?最後の夜にポーアイで集まり参加凄かったそしてフルデュアルを購入...

  • thumb_up 42
  • comment 2
2024/06/09 11:49
マークII iR-V

マークII iR-V

今日は溜まった代休消化の為に「平日お休み倶楽部」でした😊何故かマークⅡ浮いてます😅可能であれば、上げずに取りたかったのですが、無理でした😞何を取ったかと言...

  • thumb_up 110
  • comment 0
2024/06/05 18:13

おすすめ記事