アルトのエバポレーター洗浄に関するカスタム事例
2023年07月04日 16時21分
ハブベアリングとエンジンオイル交換と同時にエアコンのガスクリーンを施行しました。
という内容を以前書きました。
7月に入り本格的にエアコンを使う季節になり、
さあエアコン付けようとスイッチを入れるととっても嫌な臭い…
そうカビ臭です。
という訳でエバポレーターの洗浄をします。
よく見かけるドライブジョイの洗浄剤です。
取説をよく読んで使用しましょう。
まず窓を全開にします。
グローブボックスを外しエアコンフィルターを取り出します。
この蓋を外すとエアコンフィルターが居ます。
ブロアーファンに向け洗浄剤を噴射させるので付属のクリップを使い固定します。
最低温度にし風量を全開にします。
風向きは正面へ。
そしてA/CはOFFにしておきます。
噴射開始の段取りはこんな感じ。
缶は寝かせずに立てて必ず置いてください。
噴射をスタートします。
約3分噴射されます。
洗浄剤がファンのケースの隙間から漏れ出すのでタオルをフロアに引いておいた方がいいです。
噴射が終わったらA/Cボタンを押し5分程放置します。
洗浄剤をエアコンの水で洗い流します。
終わったら元に戻して終了です。
1年ほど抗菌効果があるそうです。
ガスを充填しましたが、今ひとつエアコンの効きが悪い。
軽なのでコンプレッサーも小さいですしこんなもんなのかなと思って使ってます。
まぁ車が古いのでコンプレッサー壊れてる可能性もありますしね。
軽トラはエアコンめっちゃ効くのでどうなんだろうと悩み中。
とりあえず様子見です。