ルークスのDIYに関するカスタム事例
2024年08月13日 09時55分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
昨日は納車引き取り時に気がついてたシフトのポジションパネルの球切れやらを修理。
事前情報でT5と判明してたのでLED調達してナビ外した時についで施行
納車前に入手してたリサイクルショップでまさかの300円だったナンバーボルトカメラ
内装はラクに剥がせたのにリアゲート狭すぎて裏からナット付けられず表のみで固定してたり配線通ってる経路が金属で配線出すの苦戦したり軽の洗礼を受けました
そんなこんなでとりあえず完成。
ルークスは見切り良いので後方安全確認目的です。
安い中華にしてはまあまあなクオリティです。
元々付いてたフォクが凄い目立ちます。
ハイウェイスターって見た目決まってるので
ダウンサスとホイール変更くらいはやりたくなってしまいます・・・
ホイールは親父が変えたがるのでそのうちとしてサスは12.4万㌔なのもあり持病のアッパーゴトゴト出てるのでダウンサス交換がてら社外アッパーに交換したいですね
あと、納車時から冷風出てるのに風量弱くて暑いので試行錯誤。
まず、アストロにて添加剤と温度計を調達。
外気温36度オーバーでもしばらく乗ってれば15度になりました
納車前に車屋のおっちゃんがガスとオイル量は点検して規定範囲にしてくれてるそうなので極端な不足は無いはずですがお気持ち程度に添加剤追加。
フィルターが目詰まりしてたので
掃除機で吸ってウエットティッシュで拭く応急処置にて新品到着待ち
あと、思いつきでエバポレーターにエアコンクリーナー施工
助手席ドリンククーラーとダッシュボードの吹出し口閉鎖
色々やったので今日は何度まで落ちるか見たかったですが親父が乗る為
フィルター目詰まり時より改善したか?を聞くつもりです。