カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・オーナー様閲覧注意・酷評レビュー・9段階評価に関するカスタム事例
2024年03月26日 15時06分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ 再レビュー編
ホンダ フリードHV(2代目)
エクストレイルからお送りした乗り比べもこれで最後です。フリードHVの再レビューになります。
※今回はボロクソに言うので、見たくない方はブラウザバック推奨です。
2代目フリードのポイント
さらにちょうど良くなったコンパクトミニバン。先代よりスポーティーな印象に路線は変わりましたが、ちょうど良いコンパクトミニバンなのは初代から変わりません。ミニバンとしてちょうど良いのか見ましょう。今回の車両はG。新車価格は6人乗りで249万6000円です。マイナーチェンジ後の現在は19万円程値上がりしています。
2代目フリードHVの良いところ
・エアコンの温度調節がダイヤル式です。節度感も良いですね。
・ペダルレイアウトが良く、足をパンと出すとしっかりブレーキを踏めます。
内装
質感はシエンタと比較すると素晴らしいです。ここは加点ポイントです。メーターも真正面にありますので、良いです。ドア側の質感もファブリックの範囲が広く、ウィンドウスイッチ周辺もダークシルバーのパネルが使われ、質感も良いです。上級のEXになるとソフトパッドが使われるので、質感も満足できると思います。シートの感触は普通で、弾力は固めなので長距離は疲れないと思います。実際、ガソリン車で以前長距離ドライブしたことありますが、疲れなかったので。室内照明は豆球です。2016年時点ならまだ許せます。シフトは以前のレビューでも酷評しましたが、本当にここだけ酷いです。シルバー装飾は良いのですが、ブルーのプラスチックパーツが組み合わされて本当にここだけ安っぽく見えます。使い勝手も悪いです。ただ、マイナーチェンジ後で改善されましたが、それでも安っぽい印象です。大幅減点です。新型ではやめてほしいですね。後席は身長177cmの私で、頭上空間は拳4個、足元空間が20cm〜平手入らないくらいまで動きますので十分です。3列目は、頭上空間が拳2個、足元空間が5cmなので、緊急用ですね。ドアの開閉はしっかりしていて良いです。ボディ剛性はしっかりしています。
荷室
測定はしていませんが、3列目を倒さないとあまり入らないです。
3列目は跳ね上げ式です。床下収納にしてほしかったですね。また、3列目の跳ね上げ機能も悪く、シートを倒してもすぐ跳ね上げしてくれませんし、重いので女性だと大変じゃないかと。また、シート裏側を格納させようとすると下手したら怪我します。実際怪我して痛めました。気をつけましょう。
ヘッドライトを点灯させました。フルLEDではなく、ハイビームだけハロゲンです。ここは残念。後期でも変わりません。
タイヤ
15インチのホイールキャップです。見た目は良いですね。EXだと15インチアルミホイールになります。Sパッケージでも選択可能。強制装着になりますので。
車両感覚は掴めません。ボンネットが見えません。また、ワイパーが結構ガッツリ見えて鬱陶しいなと感じます。ここは減点します。シエンタの方が視認性が良かったです。
搭載エンジン
LEB型の110馬力にモーター29.5馬力を組み合わせたもの。アクセルやブレーキは問題ないですね。アクセルやブレーキは問題ありません。ブレーキもシエンタのように効きすぎる印象が無く、踏んだ分だけしっかり効くので良いですね。ブレーキタッチもちょうど良く問題ないです。サスペンションは比較的硬いです。嫌な硬さというわけではありませんが、それより問題な箇所があります。リアサスがちゃんと仕事していません。振動収束があまりにも遅く、乗り越えた後も車体がガタガタ揺れる印象で、乗り心地が良くないです。ここは減点ですね。これだと2列目以降だと、長距離で車酔いするんじゃないかなと思います。加速反応はi-DCDで良いんですけど、ギクシャク感がフィットHV程ではないですが、ややギクシャクする印象です。後期だともう少しスムーズになるのでマシにはなりますが、これのせいで乗っていて楽しいという感覚は無いですね。また、i-DCDには大きな問題があります。坂道で酷い渋滞が起きたら終わりです。i-DCDがお釈迦になります。実際、調べたらフリードHVで立ち往生した事例があります。くれぐれも、これでいろは坂のような場所に行ったらダメです。故障して終わりです。そんな感じで、i-DCDは重大な欠陥がありますので大幅減点します。
因みにこちらでは紹介してないですが、以前15インチアルミホイール装着車にも乗車したことがありますが、乗り心地はあまり変わらなかったので、こちらでも段差乗り越えた際の振動収束の遅さは感じるかもしれません。クロスターの方は乗ったことないので分かりません。機会があれば乗ってみます。
2代目フリードの悪いところ
触れたので省略。
総評(5.0点を基準・最高点として加点・減点)
加点ポイント
・質感の高いインテリア。+0.5点
減点ポイント
・シフトが悪すぎ。−1.0点
・i-DCDの信頼性が悪い。−1.0点
・ワイパーが結構見えるので鬱陶しさを感じる。−0.5点
・リアサスが仕事していない。振動収束が中々収まらない。−0.5点
評価:2.5点 微妙。あまり推奨できません。
以前は4.0点出しましたが、新たな評価軸に当てはめたら2.5点になりました。乗っていて、シエンタHVの方が良かったですね。ガソリン車ならまだ評価は高くなると思いますが、個人的にはわざわざ40万円高く出すより、ガソリン車を選んだ方が得すると思います。HVはあまりお勧めできませんね。