スープラのバッテリー…・長年見てても気付いてない。・買ったら使え、使わないなら勢いで買うなよに関するカスタム事例
2019年10月17日 20時53分
動きは、ちぃたん。心は、つば九郎をリスペクトし心の師と仰いでいるオッさんです。 人喰いバクテリアに感染し生死の境を彷徨ってました。 この2年で、二桁の手術を行って、死生観も若干変わりました…かな? 本人至って元気です。 こうなると、人間が先か車が先かって感じですな。
本日、初めてロードサービスを依頼しました…。
見ての通り、バッテリー上がりです。
二週間程前に、フォークの教習所でも起こしてて、理由が全く判らないままでした。
…、助手席側が半ドア…。しかも、ドアカーテシランプスイッチの接点不良なのか、普段は点灯してなかったんですよね…。
広いドラッグストアで平日だったお蔭で、車が少なかったのが不幸中の幸い。
その前に寄った大阪共販の駐車場だったら…?
少し前から気になっていた、クラッチペダル側の被せているペダルが、毎回ズレる。
これ、ペダル左右逆じゃない?と、つい最近気付いた(^^)。
購入時から、全く気にしてなかった。
こんな感じにズレるので、止まる度に右足先でグリグリと(^◇^;)。
滑り止めの位置、左右逆?
て事で、緩みを直すついでに、左右を交換。
因みに、アクセルペダルのは、購入後すぐに外れたので、外したままです。
だから、何?って感じですね。
共販に行った理由は、デフとミッションオイルを交換する時に、ボルトを交換しようかと。
値段は安いし、薄い頭…ハゲで無く…なので、舐めたり、まして長年車体下側で、痛みもあるだろうしと。
ただ、今日は手こずりました。
普段は出てくるパーツリストのコピーが、機器不良で出ず、カウンターを周って中で見てたのですが、ミッションのフィラー側って、jzaはパッキン無いんですな。
その辺りで、彼方さんと??って感じで(*´꒳`*)。
で、何人かで頭悩ませた結果は、まぁ要らないんだと(笑)。
…、で、肝心の総ボルト数が、デフ、ミッション共にドレン側を購入忘れると言うね…。
この後に、バッテリー上がり、後に帰宅後 部品足りない事に気付くと言う。
いきなり変わって、未使用品が幾つか。
先ずは、モモのノブ。
交換するつもりで購入したのに、付けたのはヴィッツRS純正と言うƪ(˘⌣˘)ʃ
同じく、ボンピン。
規制で、突起型の以前のボンピンでは車検不可と聞いて居たので、鍵付きでし、出始めの頃だったので気に入って購入。
知っての通り、私のボンピンはプッシュ式。
取り付け形状が、加工するのに面倒臭さいのと、カーボンボンネット相手に、ドリルを立てるのって自車でも躊躇するから。
左右でバランス崩れたら、悔やみそうじゃない?
これ、誰か要ります?