ノアのCadence S2W15・エンクロージャー作成に関するカスタム事例
2024年02月27日 22時31分
デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属
前日はタイヤ交換しました❗️
ナンカンからくまサンに紹介頂いたHIFLYにしました😁
耐久性楽しみにしてます😁
その後、moon eyesでランチ。
別の日はまたまたエンクロージャー作成。
プレゼント用。
初めての工夫をしてみました。
その為、今回は設計図作成にかなり時間がかかりました。
サブウーファー取り付け面を斜めにして、サイドの板を足代わりにしてみました。
斜めは定在波抑制、足は接地面積を減らして振動の伝達を抑える工夫です。
結果が楽しみです😌
ただ、板厚18mmな事と体積の関係であまりサブウーファーを倒せなかったのでどうなりますかね⁉️
端子取り付け部は風切り音が出にくい様にポート側にしました。
サブウーファー入れ替えもし易い様に取り付け穴は大きめにしました。
そして本日帰宅後にネジ穴をパテ埋めしました。
完成まではもう少しかかりそうです。
ののさんもう少しお待ちを😁
おまけ
修理したcadenceのサブウーファーを25Hzの単一信号でフル稼働。
kickerはケーブル抜いてお休み😁
また少し圧が出る様になりました。
塗装によるコーンの重量増加は気にしなくて良さそうです♪
実際はもう少しストロークしてます。
前から気になってますが、iPhoneだと振動などの撮影があまり出来ませんね😂
積み方も変えてみましたが、イマイチ🤣
迫力はありますね😁
kicker改めて見るとデカイですわ😄