トールカスタムのDIY・オートパーツ工房・オートライト・エンジンOFFで消灯・ドアを開けないと消えないに関するカスタム事例
2021年05月14日 23時18分
あまりお金はかけれませんが実用性重視のカスタムをしていきます! 基本的にこちらからフォローはしません。 フォロワーしていただいたらフォローはしますが数増やし目的と判断した際は解除しますので悪しからず。
オートライト機能を使っていますがドアを開けないと消灯しない不思議な仕様になっています。
オートパーツ工房のオートライトオートカットというパーツを使うことでエンジンOFFでライトが消灯する仕様に変わります!
まずは内張りを外します。
スカッフの部分。
ペダル横の部分。
カーテシスイッチがある部分。
ハンドル下の部分。
スタータースイッチ部分。
スタータースイッチ部分をはずす際にメーター部分が邪魔になるので外すというより一部を浮かす感じで。
配線関係を作業していきます。
カーテシは一本しかないので迷うことはないです!
製品の茶色配線を延長してカーテシより分岐。
製品からは4本配線がでてますので2本分をアイドリングストップのスイッチ裏から拝借!
製品のイルミ配線は黒線の下にある配線より分岐。
製品のアース配線は黒線の横にある白黒線より分岐。
製品の赤線はウインカーカプラの一番左にある水色から分岐。
カプラにアクセスするためハンドル部分のカバーを外しますがここはネジ3本と爪で留まってるだけです。
工程は多いですが結線自体は簡単です!
各内張りを戻す前に必ず動作確認をしてください!
取り付け車両はR2年7月のダイハツトールカスタムのターボ車両につけました!
参考にする場合は自己責任です。
今回もまた旧職場をお借りしました(笑)