エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例

2019年02月07日 23時28分

n.o.b.u2789のプロフィール画像
n.o.b.u2789ホンダ エアウェイブ GJ1

始めまして!沖縄県で怪しいジェイドRSに乗ってる34歳の変人整備士兼板金塗装屋ですᐠ( ᐕ )ᐟ 主にオーディオを触ってますが全く無知です!誰か教えて下さい:( °۳゜):w 2023年10月に6年共にしたエアウェイブがメインフレームご臨終によりジェイドRSハイブリッドに乗り換えました! またちょいちょい独り言のごとく嘆いて投稿していきますんで宜しくお願いします!(。´∀`)ノ 無言フォロー大歓迎です!(・∀・)v

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今まで訴えていたエンジン不調が一気に確信へと変わる出来事が…。

今朝の通勤中。中道から抜けようと細い路地の坂道を登っている最中に対向車が現れ、対向車が優先なので止まって道を譲ろうとしたら…。

ガタガタガタガタwww…。ストン……。

(유Д유〣)w

再度エンジン掛けようとするとセルはビンビンなのに掛かりづらい…。なんとか掛かったもののアイドリングが500rpmちょいとやけに低過ぎる( ꒪Д꒪)

おばあちゃん。道を譲ろうとしたのに変に心配かけさせてごめんね(¯∇¯٥)

何とかアクセルを煽って走らせ、近くのコンビニに寄り若干パニックになった脳内をコーヒーで落ち着かせ何が起こってるかを冷静に探ることに( ´;゚;∀;゚;)

アイドリングがフツーは700~800回転あるはずなのにメーター読みでも異常に回転が低い……。

Dレンジに入れたら回転が維持出来なくて不安定…。そして今まで訴えていたハンチング…。まさかなー…。っと思いトランクに積んでたハンマーとエクステンションバーを取り出し(というかなんでもってんだよ!w)例の所を思いっ切りカンカンカンカン叩く。←メッチャ見られて恥ずかしかったw

すると………。あっ!ちょっと回転数上がった!(・∀・)←いや!古典的過ぎるだろ!w

間違いない!不調の正体はRACVでした!(;¬∀¬)ハハハ…

てことで長文失礼しました!(*-ω人)

早速ウチの若頭にアタマ下げて工場に突っ込み場所を借りて交換でーす!(、._. )、

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずはスロットルボディを外します((( _´ω`)_イソイソ

順番はエアクリボックスを外しスロットルの上に固定されてるステーを外す→カプラーを外す→スロットルワイヤーを外す→スロットルを固定しているボルト4本を外す→
RACVに通っているウォーターラインを外すといった順番ですc( ´-` c)三(っ ´-` )っ

またこのホースがカピカピーして外れないこと=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)こういう時はテコの原理でマイナスドライバーを使いスロットルボディ側に掛けながらホースを押し出すと以外にスッと取れます。

その時にクーラントが少量タレてくるのでエンジンの下にオイル受けなどを置いときましょう!

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

取り出すとスロットルボディの下にプラスネジ3本(写真では1つ外してます)で止まっている個体。これがアイドリングや低回転域の空気量をコントロールしているRACVです!

実はここからが厄介なんです……=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )

このプラスネジ。簡単には外れません(lll-ω-)

白サビの影響なのか固すぎてまわらない!༼༼;; ;°;ਊ°;༽༽w整備士はこれでよくネジ山をナメさせて痛い目に合っているんです(;´༎ຶД༎ຶ`)

ちなみに自分はベッセルのプラスドライバーと握力65kgを駆使して外してます(笑)

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

外して中を見てみると……。

あっ……。カーボンがクッッッソ詰まってるやんけ!༼༼;; ;°;ਊ°;༽༽w

これで真の原因が突き止められました!

RACVのカーボン詰まりによる作動不良が起き、エンジン不調だということがこれで分かりました(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )

さてここでエアウェイブの気持ちになって症状を再現しましょう。

↓回想

あぁー。なんか喉(スロットル)がイガイガする…(lll-ω-)息苦しい…。←RACVにカーボンが溜まってるからアイドリング維持出来ない。すでに症状が出ていた。

深呼吸すれば楽になるなぁー( ¯⌓¯ )←大元のスロットルが開き空気量が増えるので正常のように思える。

あっ!コイツアクセル離してスロットル閉じて息苦しくなったし!( ・᷄ὢ・᷅ )おい!テメェークルマの医者だろーが!このクソアマ!さっさと治せy…ゴッホゴホゴホッ!wゴッホゴホゴッッッボッ!オ"ォ"ェェェー!!ゴホゴホゴホオェェェェェ_| ̄|○、;''.・w←訴えていた不調の症状がまさにそれ。今日になって咳が酷くなり急にエンジンが止まった。(ちょっと表現大げさすぎたなw)

っと言うとおり。人間で例えると痰が絡みすぎて苦しくなり咳が酷くなって肺炎なりかけた。

んー…。分からない人向けにメッチャ大袈裟に説明したけど伝わっただろうか…。(笑)

というようにウチのエアウェイブは風邪を引いていたということになります。人間と同じようになんで今の時期に風邪引くんだよw(笑)

エアウェイブのエンジン不調・RACV交換・壊れてるのにハイテンションに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

そのまま清掃して使うという方法もありますが、次はモーター不良でまたトラブルを起こすのも面倒なので新品に交換することに。

しかし値段が高い…。これだけで17000円ちょいって…。エンジンマウントとヘッドカバーパッキンに足回りの部品でもう4万円注ぎ込んでるのに勘弁してくれよ=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )

左が不良品。右が新品になります(、._. )、

明らかに違いがわかりすぎますね(;¬∀¬)ハハハ…

そして元の状態に組み直し、回転数が低い状態で誤った学習をしてるかもしれないので診断機を繋ぎ、ECUリセットをし、アイドリング学習後に再度ミッションのフィードバック学習をして完了!

今までが何だったのかと言うくらいメチャクチャ調子が良くなりましたとさ!めでたしめでたし…。疲れた((*ノଳoଳ)ノ

ちなみにいうとこのRACV。だいたいの症状はアイドリングがメチャクチャ高くなりギクシャクして操作しづらくなる症状が多いのですが、今回のように回転数が低くなりすぎてハンチングが発生したという現象も稀にあります!そしてエアウェイブだけではなく、GD系フィット・フィットアリア、モビリオ、モビリオスパイクなどにも起こりえますのでこの症状でお悩みの方は是非参考にしてもらえればと思います(・∀・)ちなみに、電子スロットルの場合はRACVが付いてなく別の所が悪さしてる可能性があるのでご注意を!

以上!パーツレビューがてら診断経緯と整備記録でした!(* ´ ∇`)ノ

ホンダ エアウェイブ GJ1869件 のカスタム事例をチェックする

エアウェイブのカスタム事例

エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

10万km超えてもよく走るうちのエアウェイブマジでピンピンしてんのやばいこれ一昨日の京都でこんだけ積もってた

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/02/09 21:21
エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

購入。皆さんよろしくお願いします!

  • thumb_up 47
  • comment 2
2024/11/01 14:24
エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

初めて写真撮った場所に1年後に来た

  • thumb_up 41
  • comment 0
2024/10/09 15:43
エアウェイブ GJ2

エアウェイブ GJ2

久々に投稿です。仕事でバタバタで、なかなかあげられかったなぁ(т-т)

  • thumb_up 79
  • comment 2
2024/09/24 19:24
エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

2ヶ月振りに朝霧高原へ🪂標高1000mのテイクオフからの眺め✨2150mまで上昇↗️雲の上まで1時間35分のロングフライト🪂無事に着陸して木陰でお昼寝タイ...

  • thumb_up 129
  • comment 4
2024/09/09 07:10
エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

言い忘れてましたが8/21でエアウェイブは納車から1年経ちました目立った故障は無く、気持ちよく走ってくれます

  • thumb_up 45
  • comment 1
2024/09/04 21:19
エアウェイブ GJ1

エアウェイブ GJ1

虹とコラボ🌈台風の中、会社帰りにミラー越しに虹を発見!急いで停めて撮影しました📸かなり立派Wレインボーでした✨

  • thumb_up 121
  • comment 6
2024/08/17 07:26

おすすめ記事