ふっとさんが投稿したDIY・配線作業に関するカスタム事例
2021年01月07日 21時59分
北海道の隅っこにある田舎でGS350のAWDに乗ってましたが、 R2.6.12 GSからMINIに乗り換えました。🤣 初外車です。 皆さん、よろしくお願いします。( ̄∇ ̄) 放置気味ですが、みんカラもやってます。(笑) こっちの方詳しく載せてると思うので、もし宜しければご覧下さい。 カーチューンだと愛車紹介に何枚も写真載せられないので。😅
えーと年越し前の出来事なんですが、姉にエンジンスターター取り付けをお願いされてまして、解体屋さんに行って買ってましたが、落とし穴がありまして😅
ユピテルのVE-E68Rで、古いのですがハーネスもあったのでこれを買いました。
ですがいざ取り付けると、ブレーキ認識させるのに配線つけようにも何か足りない😅
そうです、写真の右側のハーネスが無かったのです。(笑)
量販店で見たら車種別のハーネスには付いてなく、どうやら本体買って付属で付いてくる物。
その右側のハーネスにブレーキ線がある🤣
カーメイトなら車種別のハーネス買ったら一緒についてくるんですよ。
すっかり油断しました。😅
何とかならないかと、大好きなAmazon見てたら良さそうなのがあったので購入。
年前に頼んで今日届きました。(笑)
合わしてみるとピッタリ。😄
これ中々お店とかで見つけられなくて。
パソコンとかで良く使ってるようです。😅
在庫のある線を屈指して作業。😄
無事作成に成功😊
後は作動に問題が無いかどうかですね。😅