CR-Zのバンパー加工中・DIY・クロックムッシュ・手打ちうどんに関するカスタム事例
2024年03月20日 17時28分
昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じAQUAからCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った中古の初代シティ(赤)にはじまりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)などホンダ車多歴数。 1971年産まれで白髪頭のツーブロックがトレードマーク。
天気予報に反して割と良い天気な祝日の前半、給油してから買い物へ。
画像はその駐車場にて。
昨夜のうちにパテをつけておいたこの部分、標準状態だと少し開口に対してクリアランスが広く感じるので修正。
昼過ぎにパテを削り始め、とりあえず様子見中。
ヒビだらけのフォグランプカバーの開口部は裏側からファイバーパテを裏打ちして補強しつつ表側はポリパテで修正。
がしかし、開口部の厚みが薄くて脆弱な感じ。
なので、開口部の表側にパテを追加して厚みを増す事にしました。
ちなみに今朝はクロックムッシュにほうれん草とベーコンのソテー。
昼は地元産の小麦粉、農林61号でうどんを手打ちました。
この小麦粉でうどんを作るのは初めてでしたが、なかなか美味しく出来ました。