ミラのDIY・簡単整備・車高調・シュピーゲルに関するカスタム事例
2019年12月30日 17時19分
【車高調、取り付け】
一昨日、車高調の取り付けが完了しました❗️
1人でやるとめっちゃ大変でしたが、終わったあとの達成感はたまりせんね😆
それでは、いってみましょう🎵
まずはリフトアップ🎵
すみません、フロアジャッキを持ってないので職場を借りて作業しました。
忘れてはいけないのが、ボンネットを開けること。
サスペンションってボンネットの中に繋がってるんですね😅
開けずに黙々と作業するところでした。
ストラットタワーバーを取り外しました。
取り外したあとは、付いてたナットを元に戻します。
作業中にサスペンションが落ちないように支えるためです。
タイヤを外します。
この黄色のものが車高調です。
私のは何てメーカーなのでしょう?
購入時からついてました。
フロアジャッキでアームの部分を少しだけ持ち上げます。
何のため?念のため?
………なんとなくです!
17を2つでサスとブレーキを繋ぐボルトを外しますが、回すのは必ず『ナット側』でします。
ボルトを回すと折れる恐れがあるためです。
ホイールを外すのと同じ考えです。
緩めたら完全に抜き取らずに、いつでも外せるようにしときます。
ブレーキホースの留め具を外します。
外れない場合はマイナスドライバーを引っ掛けてからトントン。
ブレーキホースを避難させます。
下のナットを外します。
上のナットも外します。
あとは下のボルトを外すと、車高調が取り外せます。
でも、取り外す前にブレーキが手前側か奥側のどちらにあったか覚えておきましょう。
なんか、キャンバーが関係するらしいです。
私は手前側にありました。
ブレーキが起き上がっている状態です。
まぁ、元の状態に戻したいので。
そして、ナットを外す前に棒でブレーキを支えます。
こうすることで、サスを外した瞬間にブレーキが倒れてきて、ドライブシャフトが抜けるという大惨事は防げます。
ガチャガチャしてから、ほい!抜けました🎵
何これ?
ボロボロやん!
そりゃマンホールを越えるだけの衝撃でカーナビがリセットされますわ(笑)
うん、ひどい。
これは何の意味もなってなかったと思う。
上を軽く留めます。
こうすることで、下が取り付け易くなります。
あとは逆の手順で取り付けます。
このあと、左側をするのですが、ドライブシャフトが抜けるという事故が発生し、そんなこんなで施錠時間になり、本日の作業は終了。
※注意点
スタビライザー、もしくはそれに関連するものは外しておきましょう。
私は外し忘れてて、左側を交換する際、アームがなかなか降りずにガチャガチャしてたらドライブシャフトが抜けました(笑)
慌てており、写真はございませんが、スタビライザーがあるとアームが降りにくいので、外しておくことがオススメです!
2日め、リアを交換します。
リアは簡単ですね😆
このダンパー?を外せば、アームが下がり、バネが外せます。
ボルトは固定して、ナットを外します。
動画を撮るために足を使ってますが、ちゃんと手で行いましょう❗️
手の方が感覚がつかめますよ。
ナットが緩まったら、このように支えましょう。
上にあげる必要はないです。
着くか着かないかの感じで、添えるだけでいいです。
ボルトを外した瞬間に落下して、部品やブレーキホースにダメージがいかないようにするためです。
ゆっくり下ろして、バネを取り外します。
私の場合はバネがボディにくっついていたので、ゴムハンマーでトントンしました(笑)
シートがヤバイ。
これは酷いな。新しいのを注文しとくか。
上の方にも取り付けがありますので、同じくメガネレンチで外します。
私の場合はホイールハウス内にあります。
今の車はトランクルーム内に取り付け部分があるそうです。
ほい!取り外しが完了🎵
って、なんじゃこりゃ!
ボロボロもいいところじゃん。
ほほー、短いのぉ~。
はい、リアはバネの長さで車高を変えるので、これを 長くしてもバネが上手く収まらずにバネが飛び回ります。
あとは同じように取り付けて終了🎵
…で、す、が!
この時点では、下側は付けるのみで、完全に締め付けてはいけません❗️
最後の締め付けは、タイヤが接地してから行います。
こうすることで、ボルトに変な力がかからないようにします。
タイヤの増し締めと同じですね。
<Before>
これでも下がっていた方だと思います。
<After>
リアが完全に下がってますね😆
まぁ、この位が個人的に好きです🎵
これで、『実用的』な車になりました🎵
残りは『ラク』な車ですね😆
それは、またのちほど。
ドライブシャフトが抜けてしまって、ミッションオイルも少し抜けたので、知り合いにお願いしまして、足回りの確認。
特に異常はないですが、オイルを注入してから再確認。
ってことで、ポンプを買って、オイルを入れる準備をします。
以前のミッションフラッシングの経験を活かし、ポンプを短くし、吸い出す労力を減らします(笑)
こっちも短くします。
ミッションに近い方がラクなので(笑)
出来ました🎵
ミッションオイルと注入用SST『ポンプ(改)』
さて、また頑張りますか。