IS Fのハッキリしない天気・幻のカスタムヘッドライト・一期一会に感謝・nobuさんありがとうに関するカスタム事例
2021年06月06日 18時34分
HV、PHV、EV、FCV、、カーボンニュートラルの矢面とされた自動車業界はまるで幕末や明治維新のよう。 DOHC V8 5000cc 477ps ハイオクガソリン、GS Fは、時代に逆行した、正に【シン・ラスト・サムライ 】なのです。 GS Fを絶滅危惧種と敬遠する輩は、真の車好きではないでしょう。 時代遅れ?燃費が悪い?この車から降りたら皆笑顔。何故なら、車本来の楽しさがそこにあるから。 新しモノ好きなザンギリ頭にも、きっと滅びゆく侍の偉大さがわかるはず。
皆さん こんにちは😊
今日は朝から梅雨らしいはっきりしない天気🤔
小雨が降ったり止んだり☔️
これでも梅雨入りしていないから参ります😅
そんな天気ですが、
今日は車をイジイシしていました😆
この写真で、変化に気づいた人は超変態です。
あの変態さんなら恐らく気付くことでしょう🙄
何時もの秘密の駐車場、、
雨が降ったり、止んだり、、
そんななかで、様子を見ながらバンパー外し、、
アホだな、俺は🙄
一体何回外したんだろ、バンパー🙄
ヘッドライトを交換します😌
nobuさんから、
カスタムヘッドライトを譲り受けました😊
nobuさん、ありがとうございました😌
憧れのヘッドライト大事にします👍
コレは知る人ぞ知る、
幻のカスタムヘッドライト🤩
まずは、
ハイビームのバルブを移植します。
奥には見慣れないスイッチが、、
これがカスタムの一部
ウィンカーをノーマルウィンカーから、Lポジウィンカーへの切り替えられるスイッチなんです🤔
メインバルブ、、
拘りの55Wバラストへ移植、、
は、やはり無理でした😌
これをみて気付いた人は益々変態です😌
そう、AFSが移植してあるんです🤔
なんと、前期のみ設定があるAFS機構を後期ヘッドライトに移植してあるんです。
だから前期同様にバラスト変更は不可能😌
AFSの機構により、頭でっかちなカプラーを引きずり出す事ができません😭カスタム時に同時交換するか、カプラーをバラすか、から割りか、電線を切断して再結線するしかありません😅
こればかりは諦めが肝心です😌
奥がR〜2拘りの
PIAA
ストラトスブルーバルブ
この鮮やかなブルーが大好きなんです。
LEDに交換しない理由のひとつなんです。
ほら、
リフレクターに映り込むストラトスブルー、、
これが拘りの理由です😌
そして、
メインビーム
このヘッドライトはブルーアイにカスタムされているんです😌
ストラトスブルーと統一感がでてオサレ😘
バルブ類の移植が終わり、
小雨の中、カスタムヘッドライトを装着します。
なんとか装着できました!
カスタム内容の全貌は以下の通りです😌
後期ヘッドライトベース
前期移植用配線
前期AFS機構移植
ブルーアイ
USコーナーマーカー
Lポジウィンカー
LポジLED打ち変え 純白発光
Lポジウィンカー ノーマル切り替えSW付き
Lポジデイライト 純白爆光
と盛りだくさんなんです!!
Fに乗り始めてはや5年😌
正しく一期一会の出会いとなりました😘
nobuさん、ありがとう😊
出でよっ!
ブルーアイズホワイトドラゴンッ!!
なんちて😝
わかるひとにはわかる😅
正確には、
ブルーアイズシルバードラゴンか😆
さて、
気を取り直して、、
装着後の点灯テストでは、Lポジウィンカーがハイフラに😳
その他は問題ない様です😌
AFSをONに設定して、ステアリングとの連動を確認できました👍コーナリングの先を照らしてくれるでしょう😌
後期ヘッド移植でカバーしたメーター基盤のAFS警告灯は、、めんどくさいからそのまま🤣
この後、家にあったハイフラ対応のリレーに交換。ついでにリヤウィンカーもLEDに交換しちゃいました😊
点滅スピードを調整して完了。
リレーはウィンカーレバーを一回倒してすぐ戻しても、必ず3回自動点滅してくれます😌
光方のインプレッションは次回投稿です😊
暗くならんとね😅
あっ、Lポジの爆光デイライトですが、こいつを堪能する為には汎用のデイライトキットが必要なので暫くお預けなんです😭