タントカスタムの0yaji RSさんが投稿したカスタム事例
2023年06月19日 01時14分
長らく放置してきたアウターパネルの共振対策
まぁ平たく言えばただのデッドニングなんだけど 笑
GWの振り替えって訳ではないけれど、今日から木曜まで5連休
って事で、重い腰を上げて以前貼ったサービスホールのレジェを開腹!
アウターパネルのデッドニングをガツンとやり直してみた
動画は無施工のリアドアの比較
アウターをしっかり引き締めたことで課題だったこの曲がそれなりに聴けるようになった
大植英二指揮
ストラヴィンスキー 火の鳥
何が難しいかって?
ダイナミックレンジが広すぎるのよ、マジで
システムのダイナミックレンジのテストと思って一度聴いてみてください 笑
因みに、、、何も知らずに、初見で第一楽章のイントロが気持ちよく聴こえる音量にすると、、、
第五楽章の爆音ティンパニで心臓止まりそうになります
なので、、、
あらかじめ、第五楽章イントロで音量を決めてから第一楽章を聴いてみるのをおすすめします
静粛性が悪かったり、低音がしっかり鳴ってないシステムだと第一楽章ほとんど聴こえないはず、多分🤣
この第一楽章が走行中でも聴けるようになったら相当な仕上がりだと思います
自分はまだ無理だけど😅
我こそは、と思う猛者は一度聴いてみてください
まぁ一応本日の成果、ということで
ベースのキレが良くなって気持ちいい🤣
こちらからは以上です