NボックススラッシュのDIY・BBQ・ワイパーレスキット・加工・取り付けに関するカスタム事例
2019年05月06日 07時41分
昨日はいい天気やったんで、昼前から河原でBBQ🍖して来ました!
みんなでやるのも良いですけど、俺は基本彼女と2人でぱぱっとやります😁
めちゃくちゃ暑くて、汗かきながら肉に食らい付きました😆
やっぱ外で食う肉は最高に美味い!!
昨日は奮発してエエ肉を買いに行ったので、ホンマに最高に美味い!ハラミが格別でしたw
何よりもハラミ命ですw
肉を食い終わると、会社の車庫にてプチ作業開始です!😀
ワイパーレスにする為、リアワイパーを取ります!
先ずはキャップを外して!
内張をバシバシ外して、ワイパー本体をネジ3本で外します。
後はモーターへのカプラーを外せば、めちゃくちゃ簡単に取れます。
抜いたらこんな感じてゴムパッキンが残るので、引っ張って抜き取ります!😄
抜くと穴が空きましたww
中が丸見えになります😗
当たり前やけどw
にしても、花粉とホコリで車ドロドロやなぁ…😅
で、コレがワイパーレスキット。
汎用らしく、一応Nbox用を買いました!
1000円くらいかな?
バラバラにするとこんな感じ。
間にパッキン入れて、窓を挟んで共じめするだけの簡単な作り。
ポン付けなんで誰でも出来ますね!😁
ところが……
ナンジャコリャ!?🙃
ぜーんぜんフラットにならんや無いかいっ!😳
気に入らんので即加工決定!😑
ホームセンター製、オモチャのルーターで加工開始!😁
肉厚のテーパー部分を完全に削り取り、フラットにします。
分かります?右が最初の状態、左が加工後。
コレで奥まで入るので、フラットになるはずです😃😃
出来ました!ペラペラになってもプラ自体が硬めなんで大丈夫そうですね!
後は付けるだけです!😊
おお!いい感じにフラットにする事が出来ました!
後は…洗車しないと😅
汚いままの撮影は映えませんねー!ww
って事で完成!👍