くぬぎチハヤさんが投稿した7月7日・◯◯よ、私は帰ってきた!・がっちんに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
くぬぎチハヤさんが投稿した7月7日・◯◯よ、私は帰ってきた!・がっちんに関するカスタム事例

くぬぎチハヤさんが投稿した7月7日・◯◯よ、私は帰ってきた!・がっちんに関するカスタム事例

2020年07月07日 11時58分

くぬぎチハヤのプロフィール画像
くぬぎチハヤ

FC3S&カムリ ご覧の通り、独身です 日々平穏を持続させる為の努力、 それがどんなに尊いものかを知っているからこそ 私は日々、現実社会 と戦い続けられるのである 知る人ぞ知る、とある競技車輌より 幾多のパーツ と 志し を受け継いでおり 継承者としての自負が明日に進む原動力に なっております [己が常識]という正義感に酔った 価値観の押し付けは 戦争の火種に他ならない クソリプ常習者や、道路交通法を理解していない キッズは、お帰り下さい

の投稿画像1枚目

平素より大変お世話になっております。

この挨拶文を目にされまして
そういえば、あの阿呆の姿を最近見てないな、と
感じておられる古参の皆様、お久しぶりです。

「このザワザワした感じはなんだ?」と
ライラ・ミラ・ライラ大尉よろしく
第6感から危機感を感じた新規の皆様、
はじめまして。

生き急ぐ現代日本人の端くれとしまして
昨今の、目まぐるしく変化を見せる
世界情勢と、近々100年間の恐ろしい、と
言って差し支えがないでしょう
日進月歩の先進技術には
驚かされっぱなしの筆者でありましたが
こうも強い刺激に溺れっぱなしになって
おりますと、あの頃の新鮮さは何処へやら?

復帰後、1つ目の投稿であります今回は
筆者の[悪い病気]であります
だらだらとしました長文を垂れ流しますので
健全なカーライフを送っておられる皆様は
気分を害されます前に
ここで、[〈 ]戻るボタンを押して
一覧に、お戻りください。

続けますよ?

それはまるで雨の日になりますと
かつて 膝に矢を受けた 時の古傷が痛み出す
あの感覚にも似た[SNS疲れ]を
[かくかくしかじか]な理由により
[自動車系SNS]への投稿を
しばらく休止とさせていただきました。
(筆者お得意の、怒涛の言い訳からスタート)

と言う事で半年ほど[自動車系SNS]の
活動を休止しておりましたが
本日は7月7日、俗に言う
[セブンの日]という事で
この良き日を逃しては復帰のタイミングを
永劫逃してしまいますので・・・
本日から、[情報戦線]に復帰致しますので
よろしくお願いします。

の投稿画像2枚目

なんと 筆者が おきあがり
友達に なりたそうに こちらをみている!

筆者曰く、目潰しじゃないよ!ピースだよ!
(あぁ、仮面R龍騎のOPが聞こえる)

さて突然、[中の人]の登場に
これで良かったのか?と
眠れぬ日が続きそうですが・・・
そんな事より、筆者所有の FC3S RX-7 こと
通称[我が戦斗機]の近況でありますが

の投稿画像3枚目

お陰様で、まずは第一関門の
6月の車検は無事にクリアしました。
(経年劣化による交換部品の総額が思いの外
高額になりまして、ひとり咽び泣く筆者)
何を交換しましたのかは
おいおい報告いたします。
「給付金が無ければ即死だった」と筆者談。

そして現在でありますが・・・
構想13年(前期→後期の購入時から)&
作業待ち15ヶ月目にして遂に
余計なモノ(失言1)を外す作業の為に
数週間、ショップさんのリフトに
上がっております。
そして先日、エンジンに火が入ったようで
どんな咆哮を聞かせてくれるのか
毎日、ワクワクしながら過ごしております。

それと、当初(15ヶ月前)の
作業メニューから色々と
変更になりまして・・・
そのあたりは引き取り後に改めまして
仕様変更の内容は、ご報告させて頂きます。

そうそう、休止中の間に
[はっぴーばとん]というモノを
世界ランク76位さん(仮名)から
頂きました。

筆者「あ、76位への
昇格オメデトウゴザイマス(棒読み)」

おや?、いつの間にか
77位に戻られたんですね
オメデトウゴザイマス(再び棒読み)

本来は[1年間の回想]との事ですが
何処ぞの阿修羅すら凌駕する存在よろしく
ヒトの話を聞かない筆者(自覚アリ)は
独自ルールにて、思い出語りを
させて頂きます。

その前に・・・
[〈 ]ボタンを押して、はじまりの村に
帰らなかった同志諸君!(急にどうした?)

諸君らの、筆者の垂れ流し長文に対する
忍耐力の高さには感服した!
拍手を贈ろうではないか、888...(お、おう)

さぁ諸君、周りを見渡して欲しい
何が見えるかね?(自室の壁だな)

何?リングフィットでエクササイズ中の
隣のアパートの住人と目が合って気まずい?

ん?太陽光パネルの設置業者さんに
パンイチで居るところを見られてた?

なに?愛犬の頭を撫でようとしたら噛まれた?
大いに結構! 彼らも先鋭たる諸君を
歓迎しているのだよ。HAHAHA...
(ペンの走りが我ながら凄ぇな)

という事で、ここから先は更に文体の
クドさを増した、くぬぎさんの
[言葉遊び]と言う名の
頭痛が痛いレベルの世界が、広がっていきますので
お足元に、ご注意ください。
君は、生き延びることが出来るか・・・

それでは続けます。

あれは今から17年ほど前・・・
私が住まう、とある地方は自動車が無いと
生活が成り立たない地方、という事もありまして
当時、生意気盛りでピアスの穴が7個も
空いていた高校生の筆者(マジ)と
通学自転車のカスタマイズが
トレンドマスターであった悪友達が
[三種の神器]と呼んでおりましたのが

1、漢なら、ソフトモヒカン!
(当時活躍していたサッカー選手のマネっ子)

2、寒い冬も何のその、いつかは欲しい
金持ちの証、モコモコダウンジャケット!
(筆者は現在も、未所持です)

3つ目の前に余談ですが・・・
[SAITAMA]を生き抜く上で
終戦の混沌としていた時代から
[北関東からの侵略]に晒されている、という
デマを未だに信じている
自称、県境防衛隊気取りの
イキリ立つ原チャリ兄ちゃんに、下校中や
治安が悪いと噂されている隣町に出向いた際に
運悪く、エンカウントしてしまいますと
ママチャリのままでは
「オメェ、どこ中だ?あ?」と
肩パンされてしまいますので
(一緒におった友人が、ど突かれた経験アリ(マジ)

※これが17年前、関東の魔巣と呼ばれた
最威堕舞ーSAITAMAーの僻地での日常である。
(えー、こちら現場から
ノンフィクションでお伝えしております)

3、そんな田舎者丸出しの阿呆(失言2)に
二度と出会わない為にも
高校在学中に[普通自動車免許]の
取得は、現代の[元服]とも呼べる
大人の階段を登る事だったのである!

〜半年後〜

「お米が当たりますように!」と
切実な願いを込めました懸賞ハガキを
ポストがあります[銀座通り商店街]まで
山を降りて出しに行く[生活の足]や
我が町の[ソウルフード]であります
豚玉毛丼(ぶったまげどん(※マジ料理)を
腹を空かせたキッズ達に、提供する為には
矢が飛び交う中を安全に原材料を運ぶ
[荷車]として使用する以外にも、自動車を
[娯楽ツール]として活用する、という流れは
それ即ち、畑の広さを競い合う
資産の体現にも、匹敵するものであるのです!

免許取得後の注意点としましては
早寝早起き、ご苦労様な早朝徘徊ズや
恋破れて、夕日に向かって走り出すアオハル君や
ノールックで車道に飛び出して来る老害たち、
通称[妖怪ゴールド免許オイテケー]達からの
迷惑を省みない、無秩序な攻撃を避けつつ
道路交通法を順守する難しさと
ハンドルを握る事の[責任]を
学ぶのであった。そして・・・
かつて野山を疾けていた少年たちが
自動車にて、お山デビューする道もまた
自然な流れでありました。

暗くなると同時に床につく、とまでは
流石に言いませんが・・・
高度成長期時代は、商業の中心地であった名残を
感じさせるシャッター通り商店街や
日中でも閑散としております駅前ロータリーの
人通りの少なさもありまして
沿道に設置されている錆びた外灯も
防犯の役には立たず、そんなこんなで
漆黒の闇夜を切り裂く光源が
24時間営業のコンビニエンスストアや
ネオン看板が灯る、飲み屋だけという
ごく一部の店舗に限られていただけに
それはまるで光に集まる虫達のように
七色の音色を放つ自慢のマシン達が
お山へと続く道半ばの
コンビニエンスストアに集合してから
出発し、そのまま朝を迎えるのが
土曜の夜の過ごし方でありました。
(FC3S前期時代)

現在の、お山事情は分かりませんが
あの頃は[走る事]に対しまして
毎週末、手探り状態で先輩さん達から
知識と経験を得ようと
躍起になっておりました。
(その割に、我が国の県名と
エンジンの構造を覚えられないのは
今も昔も一緒です)

しかし、そんな[走る事]に対しまして
前のめりな環境が、いつまでも
続く訳では、ありませんでした。

時代の変化と共に、その数年後には
走りスポットの閉鎖や減速帯の敷設、
先輩たちの引退や、暗黙のルールの廃れや
友人達もファミリーカーへの乗り換えなどで
辺りを見渡せば 私1人だけ が現在も
2ドアスポーツカーに乗り続けております。
(良くも悪くも環境に変化が無い筆者)

それから数年が経過しました201X年
雑誌やショップさん主体の集会や
ミーティング系のイベントとは
無縁の日々を過ごしながらも
7月7日は、とあるD黒PAが熱い!という事は
知ってはおりましたが誌面や
ブラウン管の向こう側の出来事だと
感じておりました、が・・・

その年は意を決しまして
ど緊張の中、前日の夜から
現地入りした事は良い思い出ですね。
(シルバー&蔦地獄時代)

の投稿画像4枚目

この時は、幸運にも運命の女神様たちの横に
停めさせて頂く事が出来まして
これは貴重な1枚になりました。

の投稿画像5枚目

筆者は英文が読めませんので
なんて言ってるのか、分かりませんが
某SHさんに激写された事もありました。
(ありがてぇありがてぇ)

の投稿画像6枚目

それから数年が経ちまして・・・
外装を[鈍ちんゴールド]に塗りましてからも
年1の楽しみと、7月7日に
とあるD黒PAに行ったこともありました。

の投稿画像7枚目

ねーねー、お母さんアレなーにー?
コラ、見てはいけません!

の投稿画像8枚目

そしてそれから数年、
SNSの更なる発展により
愛車に対する千差万別なチューニング模様を
交流アプリを介しまして投稿 →
時に、感慨深いコメントや
時に、隣の芝生ばかり気にする
キッズに絡まれたり
時に、共感の相互確認などを
やり取りさせて頂いている方々に
直接ご挨拶させて頂く機会が
訪れましたのが、昨年の5月に行われました
榛名のイベントになります。
(人生2度目!?となる、OPTIONさんからの
取材も、楽しい思い出になりました)

の投稿画像9枚目

昨年の7月7日は関東エリアに対して
大荒れの予報でしたので
遠征は見送りました。
西の方は天気が良かったようで
ロータリー魂にも、いつかは
参加してみたいですね。
(遠出は、トラブルが怖いので
関東圏しか行かない筆者)

そして、その日の繋がりが起点となりまして
次の千葉県でのイベントでは
最寄りの店舗に集合してから
一緒に会場入り、という面白い事になりました。

の投稿画像10枚目

(初出し画像)

その次の地元、埼玉県でのイベントでは
前日の深夜から前乗りして来ました友人達と
徹夜で遊び倒すまでの、交流関係になりました。
(いやマジで、30を超えてから[良き友人]に
巡り合えるとは思って無かったよ・・・)

の投稿画像11枚目

(初出し画像)

そんなこんなで、今年は皆さま
ご存知の通り2月ごろから
[新型コロナウイルス]が
世界中で大暴れしておりますので
各種業界団体さんを始めとしまして
数多くのイベントが[自粛]という名の
事実上の中止になっております。

うつさない、うつされない、その為には外に出ない。
目に見えないウイルスの脅威に対しまして
1番の防護策が[ヒトと接触しない]という
言わば対面販売の業種を、根こそぎ廃業に
追い込まんとする
耐え難い期間でありましたが
現在は経済活動の自粛が
少しづつ緩和されて来ました。
(日本人の自粛に対するストイックさは凄ぇよ)

こんな世の中、いやこんな世の中になって
しまったからこそ、私も微力ながら
この国の根幹たる経済活動を
少しづつでも支えまして、再び活気ある
街の風景を取り戻していきたいと思います。

の投稿画像12枚目

あー、
コロナが収まったらしたいことでしたっけ?
そうですねぇ、上記のイベントなどが
関東圏で再び開催されましたら
足を運んでみたいのですね・・・
(相変わらず行動範囲の狭い男)

それとは別に、
我が戦斗機への作業が、全て←ココ重要
終わりましたら
1案は、大黒PAにテスト走行の名目で
行ってみるのも面白そうです。

2案は、[群馬県]に
行こうかと考えております。

日が昇る頃に[めがね橋]に行き撮影→
朝食を[おぎのや]さんで頂き看板前で撮影→
[榛名山]を、元気良く登って
世界一有名な給水塔の前で撮影→
[ディーズガレージ]さんで
お土産を購入しまして→
[水澤観音]で世界平和を祈願し→
昼食に[水沢うどん]を食べて→
時間に余裕がありましたら
[おもちゃと人形 自動車博物館]に
行ってみたいですね(10年振りかな?)

何月何日に行く、とか具体的な日取りは
全く決めては、おりませんが
そんな1日を計画しております。
(諸諸の作業の進展状況は筆者の
やる気次第なのは・・・内緒です)

さて気になる次回の投稿内容は
全5回に渡りまして、くぬぎさんの
華麗なる自粛生活(2月〜6月)を
お届けしたいと思います。

それでは次回、2月編をお楽しみに。

最後に・・・
皆さま、今件につきましては
既に、ご存知の事と思いますが
[がっちん〜群馬の妖精〜]さんについて
私も、ペンを取らせていただきます。

私が、がっちんさんと初めて
ご挨拶を、させていただきましたのは
昨年5月に行われました[榛名セブンデイ]
での会場になります。
その日以前の、がっちんさんの印象は
CARTUNEに投稿されている内容が
群馬県への溢れんばかりの郷土愛を
綴ったものが多く
この方は観光大使か何かなのかな?と
マジで思っておりました事を
この場で白状いたします。

それからの、がっちんさんへの印象は
周囲の方を惹きつける豊かな感性と
その懐の大きさから老若男女を内包させる
類まれなる魅力は
皆様の方が、ご存知と思われます。
そしてミーティングや
イベントの追体験としまして
がっちんさん目線で綴られる物語を
読ませて頂くのは、筆者の楽しみでありました。

「おかえりなさい」を言える日が
訪れる時を信じておりましたが
無言の帰宅、となってしまいました事は
残念の、ひと言であります。

ご家族様、この度は心より
お悔やみ申し上げます。

ただただ、悔しいです。

の投稿画像13枚目

(写真は、がっちん〜群馬の妖精〜さんより
お借りいたしました)

そのほかのカスタム事例

エンジン始動車体ハーネス加工したらすんなり😉以前作ったマフラーもいい感じに鳴る?細かい所を進めてます。

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/17 12:28
カングー KCK4M

カングー KCK4M

よこはま赤煉瓦やっぱり大好きだなぁカングー❤️

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/17 12:28
セレナ FC26

セレナ FC26

おはようございます😊久しぶりにピックアップ狙いで🤣笑昨日はスパカニ😍ワゴニストのイベントに参加してきました🎪今回も屋根にはベンツとストライダー積んで行きま...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/17 12:27
ヴェルファイア AGH35W

ヴェルファイア AGH35W

ワゴニストMTBeforeジャスメンイツメンで集して入場ワゴニストMTAfterジャスメンの愉快な仲間たちシモさん、ハマさんも加わって📸

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/17 12:27
GLA X156

GLA X156

大黒のニスモショールームへワクワク建物のデザインがシャレオツ⭐️入り口で一枚📸壁に張り付いてるマシン、すご幼い頃に憧れたゼクセルスカイライン❗️ちゃっかり...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/17 12:27
アルト ターボRS

アルト ターボRS

こんにちは、お題に乗ってみました。

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/17 12:26

スズキスマートキーケース/スマートキーカバーお買い物はプロフィールのリンクからショップへお越しください#Lapin#SUZUKI#ハスラー#アルト#アルト...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/17 12:26
ステージア WGC34

ステージア WGC34

FRPの脱型時の歪みという洗礼を受けまして…。あと車全体を見ずに真後ろばかり見ながら造形したので、テールランプ取り付け部が少し下になっている事に気づいてい...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/17 12:26
ビート PP1

ビート PP1

昨日暑い空の下、三重県青山高原にドライブに行って来ました。スタートは奈良市内のコンビニから奈良ニュルと言われるコースで山の中を爽快に走り室生寺で休憩そこか...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/17 12:26

おすすめ記事