ミラのフォグランプ・テールランプカバーに関するカスタム事例
2023年12月19日 22時26分
https://ameblo.jp/matukin/entry-12833192449.html
昨日取り外した(真)ジーノのフォグを(偽)ジーノに移植。
配線するのも面倒臭いし、(真)ジーノの時にもほとんど使用しなかったんで
邪魔な配線はフォグケースの中にしまい込んで
非点灯ダミーフォグランプ。
自分的には純正のフォグ内蔵グリルじゃなくて後付け感ありありな方が好みかなと。
フロントの次にリアをと思い
テールランプカバーを引っ張り出してみたがこのカバーは
↑樹脂板のバキューム成型品で肉薄な純正オプションをコピーした
メーカー不明で肉厚な
FRP製品で裏面の切削処理も雑だから
レンズ面に
干渉する部分があってフィッティングが悪いのでリューターで整形し直しておいた。
ちなみに
ウィンカー(オレンジ)/バックランプ(クリア)/ストップランプ(レッド)の境がツルンとした前期型(中期も?)と違い後期型のテールレンズには各色の境目に帯状の出っ張りがあるのでテールランプカバーは後期型テールレンズでも干渉しないように切削処理しておいた。
で、カバーのフィッティングを見るのに(偽)ジーノで仮合わせて気が付いたが
右/後期型(帯の銀塗装が落ちてしまっている)、
左/前期型だった・・・。