RX-7のDIY・エアコンパネルLED化・燃料残量がわかりましぇん!!・中華の怪しい燃料計・あちこち割れてるお年頃(年式)に関するカスタム事例
2025年02月08日 15時10分
県東部在住の「ドンガメFC」と申します🙂 基本は ①FC乗り(所有)の方(但し最低限一つでも投稿されている)優先、ロータリー乗りの方。 ②車弄りの参考にさせていただいた方。 ③直接お会いした方。 にフォロー(フォロバ)といいね👍を投げつける場合があります。 ※ただフォロー集めをしている方や、お子さま(小~高校生など)、車末所持の方はcartune趣旨に反すると考えており、基本即ブロックします。←特にお子さま達、車無いでしょ?情報交換にならないからね。
CTの皆様、こんにちは!
この週末も冷え込みが厳しい…と思いつつも、日向はぽかぽかドンガメFCでございます。
さて、本日は何をしようか…というわけで。
過去にも対策したはずの燃料表示のズレ。
以前に行ったのは、カプラー部分からアース線を分岐させて、下側の何かしらの部品のステーと共締め🔧
接点部分も塗装剥がして取り付けてましたが…今やそれが有っても直らない。
ついにメーター本体側か…とは思いますが、あちこちプラパーツが破損しそうで外す勇気もないので…
中華製の怪しい燃料メーターを購入しましたよ!※画像はネットより。
一応抵抗値に合わせられるらしい調整つまみがあるので、最後に微調整はできそうかな?
では取り付けていきましょう!
…
……
………
…………
……………
はい!付けました!(笑)
すまぬ。作業写真撮るの忘れた〜
取説は付いていませんので、テスター等で事前に調査を。
ちなみに今は仮取り付けにしています。
調整終わったらもう少し配線隠したり綺麗にしよう。
ついでに今度はこちらのエアコンパネル。
イルミが急に点かなくなりまして。
どうやら電球の弾切れのようなので交換をします💡
エアコンの吹き出し口と、灰皿を引っ張り出して、ネジを4つ取りまして。
エアコンパネルを固定しているネジ4つを外して引っ張り出します。
私はたくさん引っ張り出せたので、ドライバーで普通に回せましたが、普通はあまりでてこないらしいね?
ネジが外れればパッカンと。
ここと、
ここのカプラーが外せそうになく、車内でそのまま作業を。
上下2箇所に電球がはまる穴があり、下(写真上側)がパネル面、上(写真下側)がスイッチ部分の照明みたい。
密林で買ったLED、T4.7という聞き慣れないサイズ。
引っ掛け部分がキツすぎたので、少し削って無事取り付け。
あとは逆手順で組み付け。
外したついでに、割れてるパネルを接着剤で固めときました。
はい、無事に交換完了。
明るいうちにも確認してますが、夜になったら明るさ確認しますかな〜
では!