デミオのスロットルコントローラー・車内清掃・イタチに注意・ODJCに関するカスタム事例
2023年07月15日 20時53分
信号待ちからのスタートで軽トラに振り切られたトラウマから、スロコンを付けてみた。
【装備品】pivot 3-drive・EVO(ハーネスセット)18,000円
ということで、マット外しますと案の定、砂だらけなので、まずは掃除機かけます💦
んで、マイナスでアクセル左横のカバーを取って六角ネジ(10mm)を2箇所、サクッと外します。
外すと下はこんな感じですね。アクセル置いた位置が悪くてペダルが渋滞してますね💦ひょっこり顔を出している黒いのが車体側から来てるアクセルのコネクターですね。
見づらいですが、アクセル右横に接続されてるコネクターの間に専用ハーネス(B2)をカチンと割り込みます。
配線がアクセルやブレーキに絡まると一大事なので、床マットの下を通し右の配線混雑ゾーンにソッと忍ばせます。本体から垂らしたコネクターに接続して完了です。近場に沢山配線が居るので、付属のインシュロックバンドで固定
するのが良いです。ベリーイージー。
色々試したいので、本体はとりあえずコラムカバー上に設置しました。画像は初期設定完了してます。P.5(パワーモードの5)です。初期設定も簡単で、アクセルOFFをセット→アクセル全開をセットで完了します。
走行中はアクセル踏み込みのパーセンテージが表示されます。画像は27%の状態ですね。ECOモード・レスポンスモード・パワーモードの3パターンで、それぞれ%と回転の割合が変わります…と思います。←試してない💦
試運転は赤城山にて。ザックリとした感想ですが、やべぇッス…いきなりパワーモードのMAX7で走ったから余計ですが、加速が鬼です。登り勾配ガン無視加速でイスに背中が張り付きます💦特にモッサリしていた2→3はスコーン!とタコメが跳ね上がり、マフラーは唸り、燃費は急降下しますwもう少し色々なパターンを試してレビュー出来たらと思います。※イタチを引きそうになりました😣