エリシオンプレステージのアライメント測定・調整・整備記録・トー変化量調査に関するカスタム事例
2023年04月25日 22時24分
たくさんのいいね👍 コメント✉️ありがとうございます✨ 拘り車輌はオールジャンル好きです😁 CARTUNEは整備関係中心に投稿します🛠 (ネタがあるうちはw) 車輌写真諸々はインスタに投稿してますので、興味のある方はそちらも覗いて頂けると嬉しいです😆 PICKUP記録 2023.2.19 選んで頂いた運営さんありがとうございます😭
トップ画は適当な過去pic
今回はアライメントについて、備忘録📓
いつか調べてみようと思っていた、車高変化に伴うtoeの変化量を調査!(リア)
完全自己満案件です🤣
⚠️車高、足周り部品、キャンバー等により、誤差あるはずですので、この記事を鵜呑みにしないで下さい🙇♀️
結果は、写真と共に記載してます。
何回かCT、インスタのフォロワーさんに聞かれたので、個人的な考え方を記載します。
興味無い方はスルーで🙏🙏🙏
⬇️⬇️⬇️
基本的に空車、停車状態でアライメント調整を行うと思います。
しかし、走行時の為に調整するものだと思っていますので、走行中に車輌がどの様に変化するかを考慮して調整する必要があります。
常に1人しか乗らない、家族4人乗車、足周りガチガチでそもそも沈まない、等
それぞれの使用環境においてベストな状態になる様に空車、停車状態で合わせなければなりません。
エリシオンは車高が下がると共にtoe inに変化しますので、それを考慮し調整となります。
単純にtoe±0に設定すればいいとは思いません。
先ずはそれぞれの車輌がどの様に変化するかを見極めて調整してみては?🤔
例:
直進安定性が欲しいからtoe in に合わせた。
家族フル乗車で調整時より車高が下がり、更にtoe inとなり、タイヤが鬼のように減るようになった。
⬆️これだと残念な結果ですね😭
長文失礼しました🙇
使用器具は
イケヤフォーミュラ
メープルA-ONEゲージ
車高:±0mm(自車基準)
toe:out 5′
通常使用時はこの辺りで設定
車高:+30mm
toe:in 25′
車高10mm上がる毎にtoe 10′の変化量
車高10mm刻みで試走、再測定を繰り返しています。
爆上げ姿を記念に📸
かなり攻めた車高になりましたw
自車としてはキモ過ぎです😱