3シリーズ クーペのつーくんさんが投稿したカスタム事例
2022年10月22日 17時49分
放置中
でしたが部品揃ってきました。
重い腰が上がりません。
・タイミングチェーンカバーガスケット類、クランクオイルシール(オイル漏れ)
・インマニからマスターバックまでのバキュームホース(2次エアー)
・エンジン後部ウォーターコネクターからのホース
・ヘッドカバーシーリングワッシャー
・プラグホールガスケット
タイミングチェーンカバーからオイル漏れしてるのですが作業するのにラジエーター、サーモスタット等外すので、前回水まわり修理した時に断念したエンジン後部のウォーターコネクター&ホースも一緒に交換。
ウォーターコネクターは以前社外品を購入していましたが、簡単に交換できる場所ではないし少し不安になったので純正品を買い直しました。
エンジンまわりの修理は今回で一旦落ち着くと思います。
次はクラッチですが、318isって正直エンジンレスポンス悪いです。
NA4発なので軽快に吹けてほしいのですがダブルマスフライホイールのせいで回転落ちが悪いです。
アサミエンジニアリングのクラッチが全部セット(フライホイール、ディスク、カバー)で良いなと思ったけどアルミのフライホイールが不安なのとダンパー機構が無いのでパス。
OS技研のスーパーシングルはこれまた全部セットでクラッチディスクにちゃんとダンパースプリングが入ってるけど踏力増える。
で、見つけたのがアルゴスの軽量フライホイール&クラッチディスク。
クロモリのフライホイールでディスクにちゃんとダンパー入ってて、自分が一番惹かれたのが純正クラッチカバーを使うところ。
クラッチマスターにプラスチック使ってたりして踏力が増えると負担かかって余計なトラブル招くから純正カバー使うのは嬉しい。
Z3(1.8と1.9)用しか設定ないけど多分isにも使えるはずなので適合確認してみようと思います。
クラッチは後に購入するとして、とりあえず重い腰上げてエンジン修理始めたいと思います。