ロードスターのnd5rcに関するカスタム事例
2020年06月28日 17時25分
マツコネはLinuxで出来ているので内部の設定をイジれると聞いたのでMZD-AIOから色々入れてみました。
流石に中身を確認せずに実行するのは怖かったのでshの中身を見てみるとしっかりv56のコードがありました。
※写真ではおそらくコメントアウトだと思われる写真を撮ってますがちゃんとV56でも動作するようになってました。
AutrunとAIOを仕込んだUSBをマツコネに挿してしばらく待つと実行されました。
このまま進んでいくとインストールが行われ、完了するとリブートします。
今回入れてみたのは
・SIMPLE SPEED METAR
・起動時の免責事項削除
・バックギア時の注意事項削除
・メインメニューの横移動ループ化
・縦移動のループ化
ロードスターのスピードメーターは右側にあるため、走行中はスピードの確認がしづらいのです。
マツコネでスピードメーターを表示してくれるのはありがたいです。
テストも兼ねてナウなヤングが集うファッションセンターAvailにてユーノスロードスターTシャツを購入しました。
税込み990円です。
ついでにシャッター床下の隙間を埋めるためのテープを購入しました。
最後に洗車をしてハセプロのマジカルカーボンシートを貼りました。