GTOのGTO嬢オール純正回帰への道・なんとしても今月中に!・30年前と変わらない姿で!・いよいよ明日に関するカスタム事例
2020年12月04日 07時35分
お喋りする不思議な車GTO嬢とお笑い一筋のもどきのコントがメインのレトロ大好きお笑い投稿です。 ジークO嬢!( ゚д゚)!エコ促進政府と闘うGTO嬢は、ノーマル車両軍のキャプテンでもありますヾ(๑╹◡╹)ノ"。
嬢「お嬢 !🕵️♀️」
も「もどきの!🕵️♂️」
両「希望に向けた知恵と執念と覚悟と金欠と運まかせのGTO嬢オール純正回帰への険しく果てしなき試練の遥か遠き道のり(^◇^;)💦その14」
嬢「😠……もどきさん!今回もちょっとそこに直りなさい!」
も「はっ🥸、毎度毎度しつこい状態ですが、白々しく、なんでしょうか?」
嬢「またまたまたまたまたまたまたまタイトルがとてつもなく長くなってますよ😤って、んん😳?最後『たまたま』になっちゃったじゃないの😤!どうしてくれんのよ!😤」
も「はあ😩!…今回の答えは、『遥か』が追加されたことです😤。」
嬢「あっ、そうだったの?もう長すぎて何が何だか分からなかったわ😫!」
も「いよいよ明日、サボ店長の待つ三菱さんにパーツとお嬢を持ち込ませていただきます。そこで今回は、お世話になったフジツボさんのレガリスR特集と純正に戻す理由を、再度しつこくご説明します。」
嬢「おおおお〜!」
も「見てのとおり、フジツボレガリスRは迫力ある大口径左右2本出しオールステンのマフラーです。オークションやショッピングサイトで、GTO マフラーと検索すると真っ先にヒットする、純正なき今、定番アイテムです。」
も「サウンドも低音で良く響き、それでいて十分に静かです。吹け上がりも良好で、今回、純正に戻すことで、たぶんパワーダウンすることになると思います!😤。その意味では名残惜しい存在です😫。」
嬢「うーん🧐、マフラー交換はtune-upの基本!パワーダウンすることが分かってて、中古の純正に戻すって人も、特にCARTUNEされてる皆さんには、あんま居ないかもね🤔。」
も「しかし、オールステンのスポーツマフラーを鉄製の純正品に戻すには大きな理由があります。」
(ニコニコ動画「商品研修用VTR 90年式GTO 」)
も「これが当時世界初とアナウンスされたアクティブエグゾーストシステムです。ツインターボ車にのみ設定されていました。スポーツモードでの排気の流れがこれ↑だそうです。そしで、マフラー本体に接続されているコードがアクチュエータです。」
も「洋名ツアーモード、和名サイレントモードの時の排気の流れがこれ↑だそうです。音が静かになります。」
も「この機能は、前後アクティブスポイラーと並び、ツインターボの『ウリ』の機能でした。市販品でもこれに似た商品を売っているみたいですが……。」
も「やはり、このボタンを押すことで、……」
も「インパネのサイレントモードランプが光り、排気音量が変化する。それこそ純正回帰を目指す最大の目的なのです😤。」
嬢「そうね。GTOツインターボ本来持ってた機能!どうしても取り戻したいわ🤔!」
も「キーとなるのは、ここの切り替え弁が正常に動くか、なのです!ちょっと触ってみましたけど、錆びついてるのか動きませんでした。」
嬢「心配なところね。」
も「そして、開閉弁に接続されるアクチュエーター!これがちゃんと動作するか!満を持して幻の新品を持ち込みますが、大元の接続コードが生きているのか!∑(゚Д゚)!そのリスクも考えられるところです。」
嬢「うーん🤔!」
も「希望となるのは、フジツボレガリスRに交換したのが、約2年前のこと。それまで正常だった筈だということです😤。」
GTO嬢ともどきの夢と希望を軽トラに🛻積み込み、明日、三菱さんに持ち込みます!