ボクスターのエンジンオイル交換に関するカスタム事例
2020年10月10日 13時34分
今日は、土砂降り☔️ 峠行けなくなったので、エンジンオイル交換しに行きました。
近所にある普通のダイハツの整備工場。コペン乗ってた時、御世話になっていたお店だ。
この店は、何故か、ポルシェ、フェラーリ、メルセデス、BMWなどの車ばかり整備しているという謎の店で、工場内は、その手のクルマばかりだ。
ダイハツ車は、壊れないので、整備しなくてもいいから、いないのかもしれない。←正論
この店の良い所は、社長もメカのお兄ちゃん達もみんな人あたりが良く、誠実。何でもすぐに待たせず見てくれるし、何でもやってくれる。そして安い!タイヤパンクした時、同じタイヤを1本買ったのだが、某カー用品店で買った値段より安かったw 工賃も安い。
置いてある車見れば分かるけど、ポルシェもすごく詳しい。この3台は、兄弟車なんですよね。
自分のビルシュタインの車高下げれるか聞いたら、即調整出来ないタイプと言われたw
エンジンオイルは、WAKO'Sの推奨粘度の普通のやつを入れた。8㍑入るので、1万円を越えてしまった。まぁ仕方ない出費だ。
あとマフラー交換出来るか聞いてみたのだが、ポルシェは、職人が手作りしてるような車だから、専用のマフラーでも国産車のように、ポン付けは難しく、現合合わせの加工が必要な場合が多いから、少し工賃かかるかもよと教えてくれた。
最近、エンジンかけて出かける時、キーとか変な音してたけど、エンジンオイル換えたらしなくなった。オイル減っていたのかな?まぁ結果良くなったので、OKだ。