930ターボの愛車カスタムエピソード・ポル君・カーチューン容量食い過ぎ・コロナウイルスに負けるなに関するカスタム事例
2020年06月15日 07時56分
930ターボ乗りの、た〜ちゃんです。 996は相方の車ですが、お出かけの時に乗ります。 RS3は わが家の足車、快適に何処でも行きます。 基本、いいね 返しはしません。 フォローは歓迎しますが、やり取りのない方の フォローは致しませんので、フォロー目当ての、 いいね や、フォローはムダです^_^ 基本的に、気の合う方とは長く濃く付き合う方です。
「愛車カスタムエピソード」って事なので^_^
スーパーカーブーム、真っ只中で
子供の頃を過ごした、た〜ちゃん。
住んでる川の手には、スーパーカーに乗ってる
家なんか無く、見る機会は殆どありませんでしたが、
ある日、国道を走るポルシェ930ターボを
自転車で追いかけて見せてもらったのが、
初めての930ターボとの出会い。
免許を取れる歳になり、速攻で免許をとりましたが
930ターボなど買えるはずもなく、
国産車を買って乗り回していましたが、
世間は、首都高、東名最高速ブーム。
もれなく、チューニングにハマり
乗り換えるたびに色々とチューニングをしました。
子供の頃に夢見た930ターボを偶然の出会いで
購入して、オリジナルで乗ろうと思ってましたかま、
やっぱり、根っからのチューニング中毒の為、
930ターボもオリジナルで乗ったのは数年間。
930turbo乗りの友達と
culb930turboを作り、
930ターボだらけで走る喜びを知り、
10数台、時には20数台の930ターボと
ツーリングなどを楽しんでいますが、
やはり、個性も大事なんですね。
特に930ターボは、10台居れば
10通りのカスタムがある様なクルマ。
更に個性と速さを求めてチューニング。
ブーストアップから始まり、インタークーラー、
フルコン化、タービン交換、
エンジンOHの時にも色々やりました。
930turboの心臓部も加工。
ピストン、ピストンリング、バルブ関係も加工しました。
リテーナーもチタンでピカピカ!
組み上がったエンジン。
チューニングする度に速くなり、
自分の好みにになって行く。
パワーが上がっても乗り難いクルマになっては意味がない。
自分の場合は、あくまでも自分が楽しんで走れる仕様にするのが目的ですから。
たまに言われますが、タービンをもっと大きくしたら? とか、コイルオーバーにした方が速く走れるだとか、タコ足変えた方が良いとか。
でも、自分に制御しきれないパワーは要らないし、
トーションバーの粘っこい乗り味が好きだし、
タコ足変えてヒーター効かなくなると相方寒がりますからね。
なので、カスタムは自分の乗りたいクルマを作るため。
少し落ち着きましたが空冷ブームで
高額になった930turboなので、
改造なんかして勿体ないとか言われますが、
自分にとっては乗ってたクルマが
たまたま高額になっただけで、
買った時は国産のミニバンより安い価格だったし、
もし、高額なお金を出して買ったとしても
自分の乗りたいクルマにすると思います。
なんだか、趣旨と違くなって来た(笑)
長々と書きましたが、カスタムは
自分の好みにクルマを変えるですから、
個人の自由で良いかと。