デリカD:5のDIY・ドライブレコーダー・MAXWIN・デジタルインナーミラー・ミラーに関するカスタム事例
2019年03月13日 00時38分
準備しておいたミラー型ドライブレコーダー
MAXWIN MDR-C003の取り付けをしました!
Amazonだとプラス数千円で5年保証付きで購入できます!
結構しっかりした箱です。
箱の中にはこんな感じです!
本体のミラー型ドライブレコーダー
リアカメラ
ヒューズ付き電源ケーブル
リアカメラ用配線
GPS
先ずは純正ミラーを取り外します。
少し固いですが、手前に引っ張れば取れます!
裏面はこんな感じですね。
残った台座にMDR-C003を取り付けます!
イモネジで取り付けるのですが、工具は付いていませんでした( ̄▽ ̄;)
電源配線をヒューズボックスへ
GPSはピラー内に設置しました。
付属のヒューズ付き電源ですが、
向きが悪くて入りません。
急遽エーモンのヒューズ付き電源を使いました!
次にリアカメラですが、
カメラの位置をどうしようかこの2日間悩んで、
雨が降ると水滴で見えなくなるのが嫌だったので室内へ設置することに。
リアカメラの配線は、左側のウェザーストリップをめくりつつ天井にはわせました。
そしてハイマウントストップランプの下まで通線します。
このドライブレコーダーはバックにすると画像が下向きになるのですが、
その為にはバック信号を取る必要があります
リアトリム外すの面倒なので、天井から取りました(笑)
天井めくると左側の配線束にあります。
白地に銀の模様があるやつです。
後はカメラの設置です!
私の車にはスモークが貼ってあったので、
夜間も見えるように必要部分をカットしました(・ω<)
室内から見るとそこそこ目立ちますが
外からだとほとんど分かりません(笑)
あ、そうそう!
こんなステッカーも張りました(笑)
これでアオリとはおさらばです(≧∇≦)/
一通り通線も終わったので、早速テストです!
下が純正ミラーで
上がMDR-C003です。
画角の違いが凄いです!
広角レンズなので少し小さく見えますが、問題ないです!
というかめちゃめちゃ綺麗に映ります(≧∇≦)
フロントもこんな感じです!
室内から後ろを見た感じは、車の屋根がギリ見えているか位ですが、
カメラだと一望できちゃいます(≧∇≦)
ちなみに角度は指でスライドさせれば上下に動きます。
この手の商品は反射して見ずらいとよく言われますが、
元々スモークを貼っているのもあり、少し上向きにすれば映り込みは問題ありませんでした。
取り付け自体は約3時間弱かな?
そんなに難しくないですが、カメラの角度調整に時間がかかってしまいました。
リフトアップしているデリカの後方確認と、
いざと言う時のドライブレコーダーが1つの商品で賄えるこの商品はヤバいです(≧∇≦)!
勿論、夜間もハッキリと映ります(≧∇≦)/
実際の走行シーンです!
結構しっかり映ってるのがわかるかと思います!
これは買ってよかったです(≧∇≦)/