コペンのLA400K・コペン セロ・メンテナンス・Dやいやいに関するカスタム事例
2025年04月04日 08時50分
今回も「メンテしよう」のコーナーです。
車高調·ホイール·おニューのタイヤは準備が整ってるんですが……肝心の取付はアライメント等をお願いしている元レース屋のおっちゃんちお店が年度末と年始なので、該当車両が多過ぎて超忙しいとの事でなかなか入庫出来ずお預け状況です。
さて話は戻って今回使用する物はコチラ。
BG Productsの「PN109」です。
このメーカーも初めて知りましたが、国内でマイナーなケミカルを扱ってるこれまた別の元レース屋のおっちゃん曰く、「1971年創業のアメリカ行政御用達メーカー」だそうで、政府関係車両や警察、消防車に救急車のメンテナンスで用いられるそうです。
最近ではメルセデス、BMW、Audiのディーラーなんかでも取り扱いが増えてるんだとか……。
そしてこのPN109はフラッシング剤になります。
「これねー超強力なの。」という話なので実力や之如何に。
缶を開けて見ましょう。
中身は薄黄色味掛かった透明の液で、粘度はとてもシャバシャバしてますね。
水程では無いですが若干トロみを帯びています。
匂いも若干鼻にツンと来るかな?という感じ。何か入ってますけどアレはよく分かりません。
使い方は
①既存のオイルを温める。
②エンジンを止めてフィラーから直接入れる。
③10〜15分1200回転位に保つ。
だそうです。
だいぶ時間に幅が有りますね(困惑)
フィラーから投入したのでエンジン掛けて洗浄タイム。
1200回転だとA/C掛けてもアイドリングだけでは足りないのでアクセルで調整します。
電スロだから地味に大変。
どれだけ強力なのか分からないので、とりあえず15分回してみました。
オイルを抜きます。
幾らフラッシング剤が入ってるとは言えシャバシャバ過ぎない……?大丈夫?これ。
抜き取った物がこれ。
いつもより黒い……😶
フィルター交換して新油を入れました。
いつものPENZOIL Platinum 5w-30です。
ちょっと気になるのはレベルゲージに付着したこの塊。
今までこんな物がレベルゲージに付いて来た事は無いですが、何回抜き挿ししてもコレが付いて来ます。
2000km毎にオイル&フィルター交換しても毎日ブン回しててもカーボンやスラッジ、ワニスなんかはどうしても出来てしまうんでしょうね🤔
2回連続でやってみても良いかも知れませんね。
早く車高調付けてホイール換えたい……🥺
おっちゃんまだー?