MR2のDIY・MR2・フェンダー内配線・車高下げたら要注意・ダックテール自作に関するカスタム事例
2018年10月14日 18時59分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
ダックテール化からの~GTウイング復旧は完了。
意外にも取り外しも復旧もメンドクサイのよね~
で、完了したら写真撮りに行きたいのですが、ちょっとトラブルで💧
写真撮りに行けんやないか~い(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァ
SoftBankショップに死亡したiPhoneの代替機を用意してもらいに行った際、帰りにクルマ乗ろうとしたら右前フェンダーから配線とかニョキっと生えてるし😨😨😨
右前は配線やり変えたのに!
左前はステー打ち込んで完全に対策済み。
右はまた今度~と思ってたら酷いことになってた💩💩💩
フェンダー外し~
これ💧
ボンネットオープナーのワイヤーの被覆が見事に擦れて💧
やり変えたハズの配線も酷いことに💧
ワイヤーの被覆は補修しようがないので、コルゲートチューブで覆い、ビニールテープ巻いて処置。
ビニールテープ巻いてホッとしていたら、、、、、
Σ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww
処置したとこの3倍くらい被覆がやられてた(笑)
くそぉああああ~(;´Д`)
配線も処置し直してステー打ち込んで対策しますよ(ヽ´ω`)トホホ・・