ステップワゴンスパーダのあなたの車へのこだわりは?・カーテシランプ取付に関するカスタム事例
2023年04月18日 23時07分
17年弱乗り続けたなんちゃってタイプRのストリームRN1から、2019年10月よりステップワゴンスパーダRP3に乗り換えました。「黒時々赤」「純正っぽいけど純正じゃない」をコンセプトに、日々頭の中で妄想を繰り広げております。みんカラも同じ名前でやっています。 PayPayフリマで「ステ」というジャイアンの画像の出品者は最低です。カーテシランプを買いましたが、出品画像と向きが逆で、交換を依頼したら、時間を下さいと言われ、そのままブロックされました。皆様お気をつけ下さい。
お題に乗っかり投稿します。
私の車への拘りは
「黒時々赤」
「純正っぽいけどちょっと違う」
「基本車検対応、そうでなくても車検時すぐ戻せる仕様」
「SDGS(中古パーツ)で財布に優しく」
です。
遡る事昨年の6月、前席にもカーテシランプを付けたくて購入していました。
きっかけは更に1年遡ったわくわくゲートの初代カーテシランプでした。思い出すとまた腹が立ちます。これについては私の最初の投稿を見て下さい。このカーテシを無駄にしないように思い立ちました。
そして、放置すること10ヶ月…
今日は珍しく平日休みだったので、朝から作業開始。内張り外しと配線引き込むまでは順調だったのですが…
作業中、予報より4時間も早い雨に見舞われたり、接触不良ではんだ付けしたら左中指を火傷したり、カーテシを繋いで点灯確認した後に内張りを戻す時に消えてしまったりと、多々トラブルはありましたが、何とか運転席だけは完成させました。
カーテシの基盤が1つダメになってしまったようなので、オートバックスでLEDを調達。
助手席側に取り回した配線を繋ぎ、仮点灯。無事に点きました。2個セットなので、運転席側も後で変更しようと思います。
運転席に座ったまま見るとこんな感じ。ドアを開ける度に絵柄が回ってしまうので、改良が必要です。
降りてから見るとこんな感じ。
やりながら途中で気付いたんですが、助手席側を先にやれば、ウィンドウスイッチも交換できたのにな、いろいろ失敗ばかりでした…