フーガの奈良県高市郡明日香村・飛鳥歴史公園甘樫丘地区・紅葉🍁・合わせて五地区・60ha甲子園15個分に関するカスタム事例
2021年11月03日 14時21分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんにちわ(≧▽≦)
今日は日月火と、三連休しちゃったので(^_^;)
文化の日は出勤です(^_^;)
今回は10月31日(日)早朝三重51ミーティング前に写活行きましたpart2で、少し色づいた木々をバックに撮りました(^o^)/
場所は奈良県高市郡明日香村です(≧∇≦)b
もう個人的には撮影場所のホームグラウンドみたいなモノかな(^_^;)(笑)
飛鳥歴史公園甘樫丘(あまかしのおか)公園の駐車場からになります(^o^)/
明日香村はもう皆さんご存じの歴史の始まりと言うか、聖徳太子が誕生した地でも有名で、観光に力を入れている村になります(^o^)/
この飛鳥歴史公園も国営で、国営飛鳥歴史公園の特長は、公園といってもフェンスなどで仕切られている訳ではない公園になります(^o^)/
国営飛鳥歴史公園は、「高松塚周辺地区」「石舞台地区」、「甘樫丘地区」、「祝戸地区」、「キトラ古墳周辺地区」の5地区からなり、総面積約60haで甲子園球場の約15個近くの広さがあるんですよ(≧∇≦)b
1日では回れない広大な公園です(≧∇≦)b
春や秋には桜や紅葉を見ながら、または寺社仏閣に古墳をめぐるハイキング客で土日は写活出来ないぐらい賑わいます(^_^;)(笑)
今回は10月31日(日)早朝、三重51MT前に奈良県高市郡明日香村で少し色づいた木々をバックに撮りました(^o^)/