シビックフェリオのDIY・コンデンサ取り付けに関するカスタム事例
2019年06月11日 20時38分
素人なりに出来る限りDIY、お金は出来るだけ掛けずに代わりに手間を掛ける感じで。 最初の車は2004年式 三菱 コルト ラリーアート(非Ver.R) 18年1月に走行距離9.3万kmで購入、19年1月に単独事故で廃車。 現在は二台目、2003年式 ホンダ シビックフェリオ 1.7RS (5MT) 19年2月に走行距離14.5万kmで購入。
コンデンサ取り付け。
オカルトグッズとも言われるコンデンサです。
個人的には眉唾ものですが、訳あって安く手に入ったので取り付ける事に。
値札が付いてますが値段は10分の1程度、いつもの中国製です。
取り付け後の様子、バッテリー側面に取り付けました。
エンジンスタートすると電圧を表示してくれる機能付きなので、バッテリー管理に役立ってくれると思います。
取り付けた後の変化ですが、分かりやすいところだと発進時の半クラで回転数を落とし過ぎてもノッキングしなくなりました。
…と言いたいところですが、同時にプラグをイリジウムに替えたのでそっちの影響だと思います。
なのでコンデンサ単体での変化は良く分かりませんね…。