RX-7のお盆休みにした整備・メッキ塗装・メッキ加工・メッキホイール・オルデンに関するカスタム事例
2024年08月30日 23時52分
昔ながらの友人の元へ行き、メッキ風塗装を施してもらいました。
なんか知らんけど1年経たずにディスクが腐食し始め、1本新品に買い替えを考えるも納期が4ヶ月…。来月イベントを控えているので同じ金額出すならディスク4本メッキにしてもらおう!ということで
解体。暑い。暑すぎる。
12mmのナットですが緩みどめが効いてかなりしんどい×160本なので暑さとやる気の無さが相まって結局半日かかりました←
幸いサンドイッチディスクじゃない為タイヤ組んだまま外せますが、リムの結合がコーキングなので念のためタイヤの空気は抜いてやってます。
(なんか空中分解しそうだから…)
実際どうなんだろ。
そして(お金と時間がない為)下道で3時間半かけて山口県の友人の元へ直接持って行き、作業。
腐食している箇所はアルミの素地が出るまでランダムサンダーでやすりがけ。クリアの層が意外と分厚い。
昔話に花を咲かせてるとあっという間に夕方に。
物だけ置いてトンズラ。あとはよろしく!
ってことで数日後ピカピカにしてくれました。
黒→クリア→メッキ塗料→クリアで吹くそうです。
耐候性を出す為に最後クリアを吹きますが、どうしても少し燻んでしまいます。ホイール加工屋さんのスパッタリングメッキのような鏡面にはなりませんが、1m離れて見ると完璧なメッキで大満足です!
例えるならよくある純正メッキホイールくらいの反射具合って感じかな
自分のホイールやるついでだからって
格安で塗ってもらえました🥺
まあ、自由研究の実験台に混ぜてもらったって感じ(笑)
これ組む為だけに5〜25N・mスケールのトルクレンチを買ってきました。
まだ組んでないけどピアスボルトは20N・mくらいで締めれば良いかな?バランスちゃんと出るか心配だけど(笑)
まあそんな感じで組んで履いたらまた投稿すると思いまーす。では/