ロードスターのNAロードスター・ロードスター ・マツダロードスター・板っぱねはいいぞー・車検に関するカスタム事例
2024年04月04日 20時23分
マツダ・ユーノス☆ロードスター(NA6)乗り。 ロードスターを修理&DIYカスタムしながら毎日、お勉強中。 『このクルマを走らせればきっとだれもがしあわせになる』 家族用のジムニー(JB64)もこっそり遊び中~♪
先日、ロードスターの車検があり、ビクビクしながら、整備&請求書待ち。
(๑ ̄∀ ̄)w(笑)
2年前、数年ぶりにロードスターを再復活させる為に近所の某整備場に持ち込んだんだけど、車の知識なく、お粗末で酷い対応と次から次と整備ミスの連続で大トラブル続き。
個人的にも許せない部分があり、今回は安心安全な??ロードスターを専門に扱っているショップに頼みました。
(*´﹃`*)
前回、クソ高い?社会勉強代…
いや、、、いや、、、
フル整備代に●●万かかったので、今回は異常なしで一発合格。
追加整備も。
※オイル類とエレメントだけで済むとか、初めての経験かも!?(´///ω///`)
これは、自分から頼んだのよね。(汗)
しかし1ヶ所、ヤバい整備ミスを指摘されました。(•'Д'• ۶)۶
前回(車検時に)ブレーキキャリパーをオーバーホールして、NA8用にバージョンアップしたんだけど、リヤ側のブレーキパッドが半分しか、ローターに当たってない状態のまま、キャリパー戻して取付してしまい、今まで走行し、ローター面が上手く綺麗に擦れてない状態。
おそらく、NA8のブレーキに少し大きいNB用のキャリパーマウントが付いていた為に半分しかローター面に当たってなかったらしい。
NA6はブレーキ効きが元から悪かったのもあり、NA8にバージョンアップしたときもこんな感じの味付けなんだろうと全く気付かず。
前回の車検時の整備士のミスだよな。
キャリパーマウントが違ってれば、取付するとき指摘したはず。場所が場所だけにね。
以前、リヤのブレーキキャリパーが走行中に突然、落下した投稿をしたけど、自分の勝手な予想シミュレーション・・・
リヤキャリパーの取付ミス→ブレーキローターと噛み合わせ悪い→走行してボルトに負荷がかかり破損→結果的にブレーキ本体が落下。
('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
ホイール駄目になった、原因と繋がるやん。(涙)
とりあえず、マツダ純正パーツが出てるみたいだから、キャリパーマウントだけ注文しました。
追加メーター、リヤの板っぱね、普通に通りました。
(*∩ω∩)w