シビックタイプRの昔の愛車・N ONEに関するカスタム事例
2019年04月14日 23時08分
アラフォー間近、2児(姉妹)のパパです。 シビックFD2を2台乗り継いでおります。 一台目は、サーキット走行もしていたのでかなり弄ってましたが、2台目は大事にのり続けたいので程々に...(笑) 愛犬トイプーのマーフと、新入りビションフリーゼのココと日々楽しく暮らしております🐶🐶
シビックに戻る前に一時期乗っていたN ONE
premium Tourer.LOWDOWN TURBO仕様
ボディーカラー 2トーンカラースタイル(ブリリアントスポーティーブルー.メタリック&ブラック)
ホイールは、RAYS VOLK RACING TE37 KCR 16インチ
フロント16×5.5J +45 孔数4 P.C.D100
リヤ 16×6J +42 孔数4 P.C.D100
履かせてました
マフラーは、FUJITSUBO AUTHORIZE RM
「N-ONE OWNER'S CUP」認定マフラー
純正マフラー8.1㎏から500g軽量化の7.6㎏
加速力が純正よりUP!
目立ちすぎない、さりげないテールエンド。
マフラーサウンドもアイドリング時は全然静か(笑)
3000rpmぐらいからグォ~ンと(^-^)
車高調は、TEIN FLEX Z
FLEX Zは、新たなプラットフォームの採用により、全長調整式車高調整+減衰力調整+アッパーマウント付属と、求められている機能を網羅しながらも、このクラスでは驚異的な低価格を実現しました。フルスペック車高調が、ぐっと身近なものになります。
基準レート(品番) フロント4.0㎏f/mm(sw040-01175)
リヤ2.5㎏f/mm(S6HC7-01025)
車内から減衰調整ができるアイテム。
TEIN EDFC Ⅱ
コックピットから減衰力を調整できる。
・設定した減衰力位置が3種類メモリー可能
・減衰力調整が16段調整と32段調整の2モード切替可能
・直前の設定を記憶するレジューム機能付き
運転席側のフロント車高調をつける場合、ヒューズボックスが邪魔になるためエクステンションキットが必要になります。
そんなこんなで、たまたまDラーへN ONEを定期点検に出したらこの車がとまっていたので、我慢できなくなり乗り換えてしまいました💦
エヌワンも約二年乗り、走行距離も15000㎞でしたので大手買い取り店へ相談したら結構良い値段になったのでそのまま即決で、定期点検の次の週には契約してましたf(^^;