灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオ・カーオーディオDIY・ディスプレイオーディオの性能測定・DSP調整・オールパスフィルターの光明に関するカスタム事例
2023年11月28日 08時39分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
今日も車の画像無し、昨晩これを弄ってました。
シエンタのディスプレイオーディオはオールパスフィルターがかかっていて1KHzを境に右側の下の帯域が逆相になっていて、ドアの帯域に合わせているものと思われます。
逆に1KHzから外れたところにクロスを動かすと位相がうまくいかなくなる可能性がありクロスポイントを1KHzに合わせる事にしました。
PCでギリギリの設定になるようにシミュレーションしてみました。
シミュレーション結果に合わせてコイルを剥きます。
完成したネットワークを組み込んで調整していきます。
右ドアは逆相にすればタイムアライメントをかけて使えそうですが、ツイーターは右の6KHz以上が反転しているのでそのまま使うと上手くいかない帯域が出てきてしまい普通のDSPでは難しいです。
オールパスを逆にかけれれば良いのですがPP50-DSPでは無理です。
今できる事としては、ツイーターのタイムアライメントはゼロにしてオールパスを活かす。
ミッドバスはタイムアライメントをかけて右側だけ反転!これかな?🤔
で、夜な夜な調整してみたところ….
今まで聞いた事が無いぐらいの明瞭な音が出てきました🤣
良し悪しは置いておいてタイムアライメントだけじゃ出ない音ですね。もう少しいじれば面白くなりそう。
こんなのを拝見したのですが、、
https://www.denso-ten.com/jp/technicalreview/jp_pdf/Vol02/Vol02-1.pdf
データを取って理論を作って実装たりしたら楽しそう。
今までDSPに興味はあまり無かったんですが、オールパスフィルターとタイムアライメントを駆使した調整に興味が出てきました😍