MR2のロアアーム・ボールジョイント交換・ギヤプーラー・ボールジョイント・ブーツ交換に関するカスタム事例
2022年08月01日 04時40分
MR2、エッセ、スイスポに乗ってます。高校の時の女性の数学の先生が赤いスポーツカーに乗っていて、カッコよくて、いつか赤いスポーツカーに乗ってみたいと憧れてました。かっこいい赤のスポーツカーはMR2だと思って、乗ってみました。運転難しくて、飽きが来ないです。長く乗れるようにメンテナンス頑張ります。自分の車のこと知りたくて、友達に教えてもらって、時には助けてもらって、いじってます。 もし良かったら質問でも、情報共有でも!コメントいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
先週ブッシュ交換した際に、ロアアームのボールジョイントにガタがあることが判明。
部品が出ないかいつものデーラーに発注しに行ったところ、まだ在庫あったので(良かったー😊)早速注文して来ました。
フロントのボールジョイント(ロックピン、新品ナットも含む)
43300-19025
左右で同じ品番
こちらはリヤ
ボールジョイント(ロックピン、新品ナットも含む)
43300-39275
こちらも左右で同品番。
ボールジョイント部の締結ボルト
90105-12079
フロントは廃盤だったけど、リヤは出ました笑
こういうボルト、汎用的な気がするけど出ないのが不思議。
最初はお店の人も、
女性店員さん「要件をお伺いします」
私「部品の注文しに来ました」
女性店員さん「えっ、部品の注文。。。あっ承知しました。お掛けになってお待ちください。メカニックの者をよんできます。」
だったのが、この間行った時から、
女性店員さん「こんにちは!」
私「あっこんにちは!部品の注文に来ました。」
女性店員さん「はい、部品の注文ですね。どんな部品でしょうか?」
女性店員さんがそのまま部品の注文対応して、どんな部品か聞いて、メカニックの人に伝えて発注までしてくれました。
実際変な人なんだけどさ、部品の注文なんて煙たがれるの分かってて行ってるけど、最初は変な目で見られて、面倒くさそうって感じで、最初の頃を知ってるから、とても逞しいというか、こんなにも人って変わるものなんだと思いました。
行きづらかったけど、部品も注文しなきゃだし、嫌な対応されてもしょうがなくMR2のためにも行かなきゃなって思ってたのが、だんだん心のハードルが低くなって、実際今日も部品交換した後、そのまま注文に行ってこれました。(朝部品取りに来たのに、また来たよってきっと思ってたよね笑)
最初は飲み物も聞いてくれなくて笑
商談に来たわけでもないし、整備でお願いしに来たわけでもないし、普通なんだけど、最近は飲み物毎回聞いてくれて、大げさだけど、行きたくないなと思ってた人の気持ちも接客次第で変えられるんだなって思いました。
感傷に浸ってましたが、作業開始です
フロント、先にラスペネ吹いて、ロックピンを折り曲げて、真っ直ぐに戻して引っこ抜きます。
そしたら二面幅17mmのソケットさんとスピンナー先生で緩めます。
あとはハンマーでガシガシ叩いて外そうと思ってましたが、、
ゴムハンで全く手応え無く、撃沈笑
そんな甘くはなかった笑
ここって圧入嵌合だったのね笑
ナット外せばちょちょいと外れると思ってた。甘いよねー💦
小さめのギヤプーラーをアストロで入手してきました。
付いてたナットをはめ込んで、ズレ止めにしつつメガネレンチで締め込んでいきます。
スピンナー先生でさらに回し込み、テンションがかかった状態で、ハンマーで叩きます。
外れました
新旧比較
ブーツNOKですね
あとは、新品ナットさんである程度まで締めて、車両につけた状態で規定トルクで締めて、ロックピン刺して完了です。
綺麗に輝いていますね!
新品は良いですね~
ブーツもパンパンでグリスもたくさん入ってそう。
前回からの使いまわし笑
ロアアームの付け根120Nm
テンションロッドとロアアームの結合のナット130Nm
ボールジョイントのナットいくつか忘れた笑
ボールジョイントのボルト82Nm
3型以降かな、テンションロッドとロアアームの結合部の130Nmに変わってるから要注意。
リヤも同様に交換!
新品良いですね~
ボールジョイントのナットは93Nm
ボールジョイントの取り付けボルト新品出たところは115Nm
ロアアームの付け根は135Nm
テンションロッドのナットは120Nm